東洋新薬、医薬部外品の承認数で優位性、採用と開発の並走で研鑽見せ

粧業日報

カンタンに言うと

東洋新薬、医薬部外品の承認数で優位性、採用と開発の並走で研鑽見せ

 化粧品ODM事業を展開している東洋新薬(本社=福岡市)はこのほど、2013年において医薬部外品の承認品目数が国内第1位になったことを明らかにした。

 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構の審査を受け、厚生労働大臣が東洋新薬に対して認めた同年の承認品目数は87案件となっている。

 二番手以降には、マンダム(2位、66件)や資生堂(5位、47件)のほかコーセー(9位、34件)などBtoC企業が名を連ね、受託製造業の東洋新薬が作り手の威信を高めた格好となっている。

 今回の結果について、同社の高垣欣也専務取締役は「『一番を獲ろう』を目標に掲げて取り組んだこと。狙っていた」と語って相好を崩した。

 また、承認数が高まった経緯について高垣専務は「87案件の内訳は、お客様と話し合ったものと、ニーズを先取りしたストック的なものの2種類がある」としたうえで、「必然的に増えてきた」と説明している。

 一見すると研究開発力の優位性が際立つような本発表だが、高垣専務は「件数が多いだけでは意味がない。メーカー様と、その先のエンドユーザーに受け入れられてこそ承認の価値が出る」と述べ、肝心なのは本製品へ「採用していただく提案と営業力」と強調する。

 2014年も本取り組みに緩みはなく、アクセルを踏み続けているという。

化粧品oemメーカー.jpg

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 東洋新薬、医薬部外品の承認数で優位性、採用と開発の並走で研鑽見せ

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop