大塚製薬、育児・介護制度の浸透、イクボス・イクメンの普及推進へ

週刊粧業 2017年4月17日号 9ページ

カンタンに言うと

大塚製薬、育児・介護制度の浸透、イクボス・イクメンの普及推進へ



 ――制度はどのような体系になっていますか。

 田中 ダイバーシティの視点から制度は「キャリアの継続」「モチベーションの向上」に大別される。2006年頃から「女性の意識改革」「管理職の意識改革」「仕組みづくり」「長時間労働」という4つの課題を中心に取り組んできた。

 制度の1つ、育児休職では、長く休職するよりも復帰して働きやすい環境を整えることを中心に考え、期間は法定の1年間とした。

 一方で育児勤務は妊娠判明期から利用でき、介護休暇は1年まで取得できるなど、それ以外の制度は法定以上の対応をしている。

 また、大塚グループ創業の地である徳島と、大きな拠点がある大阪に事業所内保育所を開設した。

 大塚グループ社員の子供と孫が利用でき、徳島の保育園は入園者が150名まで増加したので今夏を目途に200名規模に拡大する予定だ。企業内保育で待機児童を生み出したくないという想いがある。

 週1回の在宅勤務(I-Work)は2008年にスタートし、多くの部署で利用できる。自宅で仕事を計画的に進めることで生産性の向上にもつながっている。

あと70%

週刊粧業の有料プラン(制限なし)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 大塚製薬、育児・介護制度の浸透、イクボス・イクメンの普及推進へ

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop