榎戸淳一のエステサロン経営 地域一番店への道
2013.02.14
先日、大阪に新しくリニューアルオープンしたサロンに行ってきました。黒の大理石の床やフロントデスク、クッション性のある絨毯、深いソファなど、とても高級感に溢れたハードのサロンでした。
このサロンはリニューアルの前にも二度行ったことがあるのですが、リニューアル前と比較すると、なんとなくお客様の居心地の悪そうな雰囲気を感じました。
ハードが高級になったことで、声を出しにくい雰囲気で、座っていても落ち着かないということもあるでしょうが、それ以上にそのサロンで働くスタッフたちがその雰囲気にのみ込まれてしまっており、硬い接客になっていることが大きな原因だと思いました。敬語が堅すぎたり、笑顔がなかったり、必要最低限の会話以外はしないというところからそれを感じました。
それほど高い単価のサロンではないですし、頻度高く通うメニューをそろえているサロンですので、そのあたりのミスマッチを感じました。
もし私がこのサロンの店長だったら、まずは接客スタイルを全面的に変えると思います。
例えば、「いらっしゃいませ」を「こんにちは」に変え、お客様との相互のコミュニケーションを図ります。受付時、お茶出し時、お会計時など、お客様と接するときは、必要最低限のお声掛けではなく、世間話や天気の話でもよいので、必ずコミュニケーションをこちらから取ります。
お見送りもフロントではなく、できる限りエレベーターのところまでお見送りします。電話も大きな声でハキハキとします。これだけで、このサロンの雰囲気をスタッフたち自ら変えることができ、お客様も居心地の良いサロンを作れます。
おそらく今のままでは、リニューアル前からいらしている既存のお客様も失客してしまい、新規のお客様もリピートにはなりづらいサロンになってしまいます。
新卒で船井総合研究所に入社し、様々な経験を積んだ後に「エステティック業界の健全化、イメージ回復」に使命感を感じ、船井総研内で自らエステティック業界のコンサルティングを立ち上げ、業界内で多大な実績を残す。現在では、株式会社ES-ROOTSを設立し、東京都目黒区に「fruitsroots(フルーツルーツ)」というオーガニックコスメ&エステティックサロンを経営している。www.es-roots.co.jp また、業界誌「週刊粧業」「セラピストBEAUTY」「ヌーヴェルエステティック」の連載、業界イベント「ビューティーワールド」「ダイエット&ビューティー」での講演など、活動範囲は幅広い。
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)フォー・レディー代表取締役
株式会社NOVARCA 「中国トレンドExpress」編集長
琉球ボーテ(株) 代表取締役
日本サステナブル化粧品振興機構 代表理事
女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。