今日から試せる! PR&販促講座
2015.05.29
【週刊粧業2014年6月30日号4面にて掲載】
セルフ売場の美容部員の入店が最近見直されて来ています。弊社で調査したところ、「店頭でカウンセリングをよく受けている」「時々受けている」という「接客肯定派」は約7割にのぼります。うち、「受けたいと思うが、受けていない」という「隠れニーズ」を抱えた層が3割いるのは注目すべき点かと思います。
かつて化粧品売場といえば、完璧なメイクを施した美容部員が配置され、気後れしたり敬遠する消費者が多く存在することから、自由に自分で多くのコスメを試したり、比較検討できるセルフ売場は支持され、発展してきました。ところが、今や数多くの化粧品ブランドが存在し、よほどの知識や目利きができる消費者でないと、自分に合ったブランドが探せない時代です。美容部員による接客やアドバイスを肯定し、受け入れている顧客は実は意外に多いのです。
この「受けたいと思うが、受けていない」という隠れニーズ層の攻略は、美容部員入店を商機にするかしないの一つのポイントになると思います。特に興味深いのが、カウンセリングへの意向の世代別の内訳(図①)です。
「顧客と一緒に汗を流す」をモットーにPR・販促事業を展開。 医療機関テスター設置活動など独自の販促支援事業が好評。 「当連載では、私たちが業務を通じて得た“今日から試せる” PR・販促施策のヒントをあらゆる角度から提案します」
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
琉球ボーテ(株) 代表取締役
(株)フォー・レディー代表取締役
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
株式会社トレンドExpress 「中国トレンドExpress」編集長
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。