第61回 メークと○○○○○○の関係

【週刊粧業2019年4月29日号4面にて掲載】

 今回は、女性のメークとファッションの関係についてお話ししたいと思います。最近の女性トレンドの動きが少し特殊で、美容とファッションが別々の流行をたどっていることにお気づきでしょうか。

 女性潮流研究所では、女性トレンドの定点観測を15年近く続けていますが、今の状態は非常に珍しいのです。

 最近の雑誌の見出しを見てみると、「メイクがちぐはぐな子、実は多いんです! 『メイク好きは服がダサい』を克服!(GINGER 4月号)」や「服に合わせた髪型やメイクは、どう決めればいい?ヘアメイクのプロが考える、服とのバランス(GINGER 4月号)」というように、メークとファッションの関係に言及されていることが分かります。

 最近、InstagramやTwitterでは美容垢(美容アカウントの略)の影響力が高いと言われています。

 いわゆる「映え写真」をアップするようなキラキラ系のインスタグラマーとは違って、たとえば口紅だったら全色を腕に塗り比べてレビューするなど、美容垢の人たちは自分のキラキラよりも情報発信のディープさで承認欲求を満たします。

 美容業界の生き字引的な発言をしてしまうと、このような一般女性の美容マニアがスポットライトを浴びるのは1990年代以来のことです。2000年代では、ファッションと美容はリンクするのが当たり前でした。

この記事は無料会員限定です。 週刊粧業オンライン 無料会員にご登録いただくと、続きをご覧いただけます。

週刊粧業WEBにログイン/登録する

この記事のお問い合わせはこちら

廣瀬知砂子

女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント

実践をモットーとする化粧品コンサルタント 現場発想で生み出した独自の商品企画法やトレンド分析法で、大企業から中小企業まで多くのヒット商品を手がけている。

http://www.beautybrain.co.jp/

一覧に戻る
ホーム > 連載コラム > 第61回 メークと○○○○○○の関係

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
pagetop