連載コラム

今日から試せる! PR&販促講座

2020.06.11

第32回 インナービューティ―意識とともに高まる

執筆者:松下令子 美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役

Matsushita face

【週刊粧業2017年7月31日号5面にて掲載】

 現代女性の食生活をはじめとするインナービューティへの関心は年々高まる傾向にありますが、興味の対象も時代とともに少しずつ変化してきているようです。

 弊社でインナービューティに関連する調査をしたところ、一番関心が高いのが「オーガニック食材やスーパーフードについて」39%、次いで「ダイエットに関わる食材や食べ方について」22.1%、「ファスティングやデトックスについて」19.5%、「グルテンフリーやVeganなどの知識習得について」13%という結果でした。

 「以前は何を食べれば綺麗になれるか、摂り入れる方に意識が行きがちだったのが、最近は添加物、有害なものをいかに効率よく排出する、デトックスの関心の方が高い」(41歳・会社員)など、「毒素排出」には依然高い関心がうかがえます。

 それに加え、顕著な動きが出てきたのが、女性たちのインナービューティに関連するサロン経営、教室主宰など「起業」への関心、興味の高さです。

 弊社のアンケート調査で「インナービューティに関心がある」と回答した人のうち42.9%が「インナービューティ関連の起業に興味がある」、26%が「いつかは、あるいは将来的に起業してみたい」と回答し、約7割近く(68.9%)の人がインナービューティの「起業」等に興味を抱いている結果となりました。

 また、「既にインナービューティ分野で起業している」「起業を準備中である」といった人の回答も6.5%ありました。

 「インナービューティはプライベートで興味ある分野で、仕事にするとは考えもしなかったが、起業することで自分の時間をコントロールできるので最近興味がわき始めた」(35歳・会社員)、「現在の仕事は収入を得るためと割り切っているが、将来的には自分が興味のある『女性が内面から綺麗になれる分野』で趣味と実益を兼ねた仕事に就ければ、こんな幸せなことはない」(43歳・会社員)というように「自身の興味分野」を「無理ない範囲で」「実益に結び付ける」といった趣旨が多い傾向です。

 昨今、時間に制約のない仕事の仕方、ライフスタイルに応じた働き方など男女を問わず働き方の多様化が見直されています。こうした潮流もあって、現代女性の間でも自身の経験や知識を活かしやすい「美容」分野で時間をコントロールしやすい「起業」「教室主宰」を希望する声が増えてきたともいえます。

 また、インナービューティという分野は、単に自身の美容センスや感性だけでは成り立たず身体や食材に関する膨大な知識も必要です。女性の「自己研鑽をしながら自己実現を満たし、周囲に貢献したい」という思いは、このような職業に結びつきやすいのでしょう。

この記事のお問い合わせはこちら

プロフィール

執筆者:松下令子 美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役

「顧客と一緒に汗を流す」をモットーにPR・販促事業を展開。 医療機関テスター設置活動など独自の販促支援事業が好評。 「当連載では、私たちが業務を通じて得た“今日から試せる”  PR・販促施策のヒントをあらゆる角度から提案します」

http://www.ds-p.net/

Matsushita face

今日から試せる! PR&販促講座

2022.10.12
第47回 コスメ系インフルエンサー選定のポイントとリスク回避
2021.08.18
第46回 インフルエンサーマーケティングに見る、今、求められる「持続しやすいPR」の形とは
2021.03.30
第45回 「リアルとリモートの融合」に向けPR手法の変革期の今、取り組むべきこととは?
2020.07.21
第44回 リアルの代替を超えるリモートPRの可能性
2020.06.11
第43回 「インフルエンサー」になりたいユーザー心理
2020.06.11
第42回 「パーソナライズ美容」は消費者の心を掴めるか?
2020.06.11
第41回 進化する美容家電市場。消費者のSNSの影響度とは
2020.06.11
第40回 「購入」につながる「試す」という過程の演出の仕方がより重要に
2020.06.11
第39回 座談会形式のPRについて考える
2020.06.11
第38回 大型発表会にはない小規模セミナー&ワークショップのメリット
2020.06.11
第37回 良品ほど効果的?ブランドのファン作りに必要なこと
2020.06.11
第36回 リピーターが『買い物』に求めているのは「お得感」よりも「特別感」
2020.06.11
第35回 「伝える」ことに専念するのではなく「伝わる」工夫を
2020.06.11
第34回 ターゲット層とのミスマッチングを避けるために
2020.06.11
第33回 SNS台頭PR時代に必要な「顧客を見極める視点」とは
2020.06.11
第32回 インナービューティ―意識とともに高まる
2020.06.11
第31回 「買い物」を単なる「モノを買う」消費行動にさせない販促を考える
2020.06.11
第30回 リアル店舗を絡めたO2Oは他人に“伝えたい”体験要素が必須
2020.06.11
第29回 「購入」「体感」「学び」を繰り返してこそ、「ファン化」は定着する
2020.06.11
第28回 「即時性」「拡散性」「本質性」の三位一体のPRこそが重要な時代に
2020.06.11
第27回 美容関心層×美活×SNS活動の現況とは
2020.06.11
第26回 飽和状態のインナービューティ市場で問われるPRの重要性
2020.06.11
第25回 現代女性たちのSNS活用事情②
2020.06.11
第24回 現代女性たちのSNS活用事情
2020.06.11
第23回 年齢とともに高まる大人世代のインナービューティー志向
2020.06.11
第22回 「自分が主役」観がもたらすオトナ女性の美活事情
2020.06.11
第21回 今ドキ女性の美容情報リサーチ事情
2020.06.11
第20回 成熟世代の「プチ起業」にみるバランス型自己実現
2020.06.11
第19回 美容系PRに今求められる、新たな広報スタイルとは
2020.06.11
第18回 1名あたりの新規顧客獲得コストを考える
2020.06.11
第17回 通販コスメの無料サンプルへの成熟した消費者の目線とは
2020.06.11
第16回 エフォートレス(抜け感)ファッションが愛される理由
2020.06.11
第15回 「採る」トレンドから、「出す」トレンドへ。
2020.06.11
第14回 女性の「おひとりさま」の消費力。キーワードは交流。
2020.06.11
第13回 「福山雅治」に見る『長く』モテる男の3要因
2019.12.03
第12回 不動の『女子ウケ』キーワード「潔さ」と「妹キャラ的可愛さ」を分析!
2017.01.27
第11回 いくつになっても終わらない女性の「モテ」意識②
2016.09.07
第10回 いくつになっても終わらない女性の「モテ」意識
2016.04.26
第9回 「自分への投資」という消費意欲が高まる新・オトナ世代の美容意識
2015.12.03
第8回 今ドキのオトナ女子が求める美的価値観「こなれ感」「女子ウケ」とは
2015.10.07
第7回 オーガニック&自然派コスメの成熟時代、問われる店頭でのプロモーション施策
2015.05.29
第6回 セルフ売場の美容部員入店&カウンセリングの商機を見直す!
2015.03.20
第5回 キレイママ向け美容系サービスを考える
2015.01.28
第4回 メディア・店頭以外で顧客とのリアル接点を構築する!
2014.11.10
第3回 女性誌との最大接点「プレスセミナー」を活用しよう!
2014.08.26
第2回 今ドキアラフォー&アラフィフ女性の化粧品の店頭購入から学ぶ販促〈後編〉
2014.07.10
第1回 今ドキアラフォー&アラフィフ女性の化粧品の店頭購入から学ぶ販促〈前編〉

カテゴリー

化粧品通販ビジネス実践講座

執筆者:船生千紗子

(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント

Img cat14

激変するコスメマーケット

執筆者:鯉渕登志子

(株)フォー・レディー代表取締役

Img cat2

中国クチコミ分析で探る「美」のツボ

執筆者:森下 智史

株式会社NOVARCA 「中国トレンドExpress」編集長

%e6%a3%ae%e4%b8%8b%e6%99%ba%e5%8f%b2

化粧品のリテラシー

執筆者:島田邦男

琉球ボーテ(株) 代表取締役

Img cat10

化粧品の環境・社会課題を知る「クリーンビューティー」講座

執筆者:長井美有紀

日本サステナブル化粧品振興機構 代表理事

Img cat28

化粧品コンサルタントが教えます 最新・ヒットの法則

執筆者:廣瀬知砂子

女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント

Hirose face

今日から試せる! PR&販促講座

執筆者:松下令子

美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役

Matsushita face

化粧品トレンドを読み解くキーワード

執筆者:松本 竜馬

TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー

Img cat21

矢野経済研究所 アジア美容マーケットニュース

執筆者:浅井潤司

(株)矢野経済研究所主席研究員

Img cat9

矢野経済研究所 中国美容マーケットニュース

執筆者:浅井潤司

(株)矢野経済研究所主席研究員

Img cat9

アットコスメクチコミトレンド

執筆者:山田メユミ

株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌

Img cat1

榎戸淳一のエステサロン経営 地域一番店への道

執筆者:榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長

Img cat3 1

『女心』攻略データベース

執筆者:中村浩子

(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長

Img cat

アジア美容リアルレポート

執筆者:沖野真紀

中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役

Img cat11

中国美容リアルレポート

執筆者:沖野真紀

中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役

Img cat11

化粧品・日用品業界の商標・ブランド戦略相談室

執筆者:髙橋 伸也

フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士

Img cat20

流通記者50年「経営トップとの交流の中で」

執筆者:加藤英夫

週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)

Img cat27

新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界

執筆者:田中計士

新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー

Img cat7

新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!

執筆者:田中計士

新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー

Img cat7

創業原点を未来へ託す

執筆者:川原慎也

(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー

Img cat8

Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今

執筆者:斉晶岩(サイ ショウガン)

LAFASO JAPAN 代表取締役社長

Img cat13

韓国ビューティーマーケット最前線

執筆者:吉田武史

吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長

Img cat4

消費動向から斬り込むマーケティング戦略

執筆者:大神賢一郎

産業能率大学総合研究所主席研究員

Img cat6

消費者視点の「買われ方・選ばれ方」

執筆者:野澤 太郎

(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー

%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0

SNSで売上拡大 コスメ業界の新販促手法

執筆者:岡崎佑紀

(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部

Img cat26

アクセスランキング

  1. 1位 9月26日 13時00分
    ステマ規制が10月1日からスタート...
  2. 2位 9月25日 16時00分
    サステナブル意識の高まりで2023...
  3. 3位 9月26日 11時00分
    True Data、小売業が新規出...
  4. 4位 9月26日 10時00分
    ノエビア、バクチオールやナイアシン...
  5. 5位 9月26日 10時00分
    ソリッド、品質や有効性などで「不死...
  6. 6位 9月25日 11時00分
    幹細胞コスメの最新動向、「エクソソ...
  7. 7位 9月26日 10時00分
    Beauty Ad Consult...
  8. 8位 9月26日 11時00分
    PIA、エクソソーム事業を新たな柱へ
  9. 9位 9月26日 12時00分
    ライオン、衣類の肌への接着性を約2...
  10. 10位 9月26日 12時00分
    AppBrew、健全な美容プラット...
  1. 1位 7月13日 11時40分
    ユニ・チャーム、妊活タイミングチェ...
  2. 2位 9月20日 10時00分
    良品計画、スキンケアの敏感肌シリー...
  3. 3位 9月21日 10時00分
    ユニ・チャーム、製造過程で排出する...
  4. 4位 9月21日 10時00分
    花王、低摩擦クッションローラーで塗...
  5. 5位 9月20日 14時00分
    2023年高価格帯シャンプー、コロ...
  6. 6位 9月21日 13時00分
    花王、「ムスクの香り」を網羅的に認...
  7. 7位 9月19日 10時00分
    富士経済、2023年の化粧品国内市...
  8. 8位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  9. 9位 9月21日 12時00分
    資生堂、スキンケア効果とカバー力を...
  10. 10位 9月20日 12時00分
    ユニリーバ、日本初上陸のヘアケアブ...
  1. 1位 8月24日 14時00分
    資生堂、たるみの認識と実態の間に8...
  2. 2位 9月11日 10時00分
    花王、5分放置して水で流すだけのト...
  3. 3位 8月29日 10時00分
    コーセー、敏感肌ケアキャンペーンC...
  4. 4位 4月10日 11時00分
    メナード、アケビ果実抽出エキスに体...
  5. 5位 9月5日 12時00分
    花王、スティック型洗剤が発売1カ月...
  6. 6位 9月8日 13時00分
    セブン&アイHD、そごう・西武をフ...
  7. 7位 7月13日 11時40分
    ユニ・チャーム、妊活タイミングチェ...
  8. 8位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  9. 9位 8月28日 12時00分
    DHC、ビタミンD不足が皮膚炎悪化...
  10. 10位 8月24日 10時00分
    アルビオン、Snow Man 渡辺...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ