■特集/発酵美容(原料・OEM)~古くからある技術を活用し、より効果的な原料の提案を
◎ファーメンステーション~エタノールの発酵粕から生まれた2つの高付加価値バイオ素材を提案
◎三省製薬~高保湿な水代替成分の提案で配合製剤の機能性を底上げ
◎ホシケミカルズ~浸透型米発酵液とセイヨウナシ果汁発酵液を採用したODM製品が好調
◎東洋発酵~食品と化粧品で発酵美容を提案、高配合可能な原料開発にも注力
◎うちらぼ~乳酸菌由来のエクソソーム原料「善玉エクソソーム」を新たに開発
◎エイチ・ホルスタイン~アンチエイジング効果を持つ海洋微生物由来原料を提案
◎樋口商会~「独自性×有効性」の高いデータで引き合いが増加
■アルビオン小林章一社長、2025年度経営方針を説明~2025年は店頭最優先で「お客様づくりの最大化」に注力
■資生堂、ビューティーパートナーコンベンション2025を開催~藤原社長CEO「共に稼ぎ、共に成長する未来」をテーマにプレゼン
■コーセー、2026年1月よりコーセーHDに社名変更
■資生堂、SHISEIDO 新アルティミューン発表会を開催
■アルビオン、プラ包材の新たな循環型モデルの構築へ取り組み開始
■2024年12月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
■小売ナビ/SSS COSMETICS 東急プラザ蒲田店~韓国コスメの最新トレンドが集結、地方展開を経て都内にも出店
■イオン、イオンモールとイオンディライトを完全子会社へ~スケールを効率的に活用し成長速度を加速
■岩瀬コスファ、モロッコに現地法人を設立、アフリカ市場への足掛かりへ
■J-NET中央、価格改定の進行で24年度は増収増益の見通し
■花王、「日経スマートワーク大賞2025」で人材活用力部門賞を受賞
■ヤクルト本社、湘南化粧品工場がISO22716の認証を取得
■天真堂、紫外線を可視光に変える新技術「光るコラーゲン」を開発
■ヒット商品母子手帳/ジャプロ「フォレスト フィール セイバー カールマスカラ」、サステナブルコスメアワードを受賞
■花王、5年連続でCDPから3分野全てで最高評価を獲得
■花王、令和6年度消費者志向経営優良事例表彰にて最高賞を受賞
■アルビオン、油脂工業会館主催の油脂技術優秀論文で優秀賞を受賞~新規乳化構造を有する使用感に優れたクレンジング製剤開発に高評価
■一丸ファルコス、ヒアルガードがPCHi2025で金賞受賞
■ライオン、S&P Global社の「Yearbook Member」に初選定
■ライオン、「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトの進捗を報告~24年は手洗い習慣・オーラルヘルスケア習慣が定着化
■ザ・ボイス/株式会社DECENCIA 代表取締役社長 西野英美氏~LTVで重要なのは顧客との距離感、オルビスでの経験生かし接点強化へ
この記事は週刊粧業 2025年3月17日号 12ページ 掲載
■特集/発酵美容(原料・OEM)~古くからある技術を活用し、より効果的な原料の提案を◎ファーメンステーション~エタノールの発酵粕から生まれた2つの高付加価値バイオ素材を提案◎三省製薬~高保湿な水代替成分の提案で配合製剤の機能性を底上げ◎ホシケミカルズ~浸透型米発酵液とセイヨウナシ果汁発酵液を採用したODM製品が好調◎東洋発酵~食品と化粧品で発酵美容を提案、高配合可能な原料開発にも注力◎うちら...
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年アップサイクルコスメ(原料・OEM編)の最新動向
C&T
C&T2025年4月号(No.203号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】アイ・ティー・オー、メディカルコスメを本格的に普及
バラ売り
【週刊粧業】JACDS、1年前倒しで10兆円産業に
バラ売り
【週刊粧業】DECENCIA、敏感肌ケアとエイジングケアを両立
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。