週刊粧業マーケット

2025年02月10日発行 1,6~7ページ掲載

【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向

【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向

価格400円

※PDFをご覧いただくには、Adobe Reader が必要になります。ご購読に関して詳しくはこちら

ご購読に関して詳しくはこちら カートに入れる(ダウンロード版)

TPCマーケティングリサーチの調査によると、敏感肌化粧品の市場規模は2023年が前年比6.6%増の1191億円で、24年が前年比5.7%増の1259億円を見込んでいる。ブランド別でみるとトップは「キュレル」で、以下「ミノン」「dプログラム」「無印良品 敏感肌用シリーズ」「ラロッシュポゼ」などが続いている。これらブランドの多くが、皮膚科学の視点に基づいた成分ケア訴求の「ダーマコスメ系」や、敏感肌でも美しい肌を目指す「プレミアム系」など積極的アプローチを謳ったブランドとなっており、多様化した敏感肌ケアニーズに対応したブランド展開で売上は好調に推移している。

■特集/敏感肌・低刺激コスメ~高機能・高付加価値化が進展
◎資生堂~「敏感肌症状を根本から解決する」価値訴求により全チャネルで伸長
◎ドクターフィル コスメティクス~「エクスバリア」をリブランディング、高機能・高付加価値化で新客獲得へ
◎花王~乾燥性敏感肌者のQOL向上めざす、「キュレル」の既存品と新製品が好調
◎DECENCIA~「ディセンシア」シリーズから敏感肌の肌悩みに対応したベースメークを発売
◎ファンケル~最新のコラーゲン研究を活用した多機能スキンケアシリーズを発売
◎第一三共ヘルスケア~「ミノン」のフェイスケアシリーズ、様々な肌悩みに応えるラインを展開
◎アンズコーポレーション~微弱炎症に着目した処方をベースにスキンケアのパーソナライズを推進
◎クオリティファースト~5つのフリーをベースに刺激を軽減、高濃度配合による効果実感も魅力

PDF記事・人気ランキング

バラ売り 人気ランキング

ホーム > 週刊粧業マーケット > 【週刊粧業】人材価値向上に向けた取り組み

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
カートを見る

条件で絞り込む

キーワード

絞り込む
pagetop