【ライオン 2014.10.23】手の洗い過ぎは逆効果!バイ菌バリアを壊さない「正しい手洗い」

「手は洗えば洗うほど清潔になる」と思っていませんか?実は、過剰な手洗いは、かえって手の衛生を損なってしまう可能性があります。それは、ウイルスや細菌の侵入からからだを守ってくれる「バイ菌バリア」を壊してしまうから。「適切なタイミング」で行なう「正しい手洗い」についてご紹介します。
【ライオン 2014.10.23】風邪・食中毒予防のための「子どもの手洗い」のポイント

「手洗い」は感染予防の基本。小さな子どもの場合、きちんと洗えているのか心配ですよね。子どもの手洗いでは、トイレのあとも石けんやハンドソープを使うこと、石けんやハンドソープをよく泡立てて、手首や指先までしっかり洗うことをわかりやすく教えてあげて、上手な手洗いを習慣にしましょう。
【ライオン 2014.10.23】洗面所の「タオル」はマメな交換を!

洗面所やトイレのタオル。見た目に汚れていないからといって、使い続けていませんか?調査の結果、洗面所では約5割、トイレでは約8割の家庭で3日以上同じタオルを使い続けていました。しかし、一旦湿ったタオルは、長時間放置することで細菌が増殖し、乾いたあとでも細菌が残っている可能性が。タオルは湿ったら取り替える習慣を。
【ライオン 2014.10.23】オフィスで気を付けたい「手の衛生」

パソコンを打ちながら、お菓子を手でつまんで食べていませんか?パソコンのマウスやキーボードは、頻繁に手で触れているため、オフィスの共用トイレの入り口ドア内側と同じくらいの汚れがついていることがわかりました。おやつの前には、きちんと手洗いを習慣に。水がなくても使えるウエットシートや消毒剤も便利です。
【ライオン 2014.10.23】キッチンの衛生!まな板・包丁の「除菌」方法

キッチン用品は、「清潔に保つ」ことがとても重要。直接食材と触れるまな板・包丁などの調理器具にはたくさんの菌がついてしまうので、こまめな「除菌」が必須。キレイに洗い、「キッチン用アルコール除菌スプレー」をかけて、乾燥させましょう。冷蔵庫の除菌のポイントもここでチェックして。