1953年(昭和28年)の主なトピックス
●独禁法改正により再販売価格維持契約容認へ
●物品税(クリーム・ポマードなど)10%から5%へ減税
●東京化粧品工業会会長に外池五郎三郎氏就任
●乱売全国各地で発生
●一般品各社登録店制度の採用に動く
●日米通商航海条約調印で米国人の対日投資を容認
関連団体・各社の動向
1953年(昭和28年)2月
◎マリオ化粧品㈱(京都)会社更生法を適用
1953年(昭和28年)4月
◎化粧品の物品税改正(化粧クリーム類、化粧水、乳液、化粧下地、頭髪用油、煉油、整髪料、養毛料、染毛料、口中剤)10%から5%へ。白粉、紅などは30%で見送り。
1953年(昭和28年)5月
◎鐘淵化学、カネボウ化粧品を制度品化、東京卸とお別れ会
1953年(昭和28年)6月
◎マックスファクター、日本法人設立
◎クラブ平和会(販売店登録制度)を発表
◎資生堂花椿会員の集い、第1回を開催
◎ピアス3P運動(販売店登録制度)を発表
◎黒龍共栄会(登録制)を発表
1953年(昭和28年)7月
◎マリオ化粧品再建へ
◎ポンズ化粧品総代理店にサスーン商会
◎明色科学研究所完成
1953年(昭和28年)8月
◎ニベア薬用クリーム、岡本信太郎商店が代理店に
◎オペラ内整理
◎ジュジュの三寿会、和歌山、九州の被災店へ535万円贈る
1953年(昭和28年)9月
◎マックスファクター、極東支社大井に移転、生産開始。代理店に北海道大加十全堂、東京中外商会、岐阜加藤商店、広島森元物産、名古屋三友産業を決定。チェーン店、500店を目標にスタート。
◎化粧品再販指定商品となる
◎オペラ再建へ動く
◎龍宝堂(オッペン)創業
◎オパール、新販売制度を採用、直送制へ
1953年(昭和28年)11月
◎石鹸洗剤、歯磨、再販指定商品へ
◎東京化粧品工業会会長井田友平氏より外池五郎三郎氏(副会長は高橋三四郎、伊与田光男、伊東栄、澤田亀之助の各氏)
◎㈱リーガル創立(ルボン)
◎日本ドリスメイヨー㈱創立
◎㈱加美乃素本舗設立
1953年(昭和28年)12月
◎パピリオドオル(26品目、350~500円)新施策を発表
◎日本香料同業会発足(安宅三郎会長)
◎高橋東洋堂、ポンジー再販届出を受理
◎クラブ、値上げ予告広告を日刊紙に掲載
この記事は週刊粧業 1953年12月31日号 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2024年パーソナライズドコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年アジアンコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年下期オーラルケアの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年ヘアケアの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年下期化粧品原料の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】コーセー、中長期ビジョンを策定
バラ売り
【週刊粧業】アルビオン、新中期経営計画・方針説明会を開催
バラ売り
【週刊粧業】フルーツギャザリング 二子玉川ライズ店、コスメと出合う楽しさを提供するセミセルフ型コスメセレクトショップ
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。