化粧品業界の歴史|1959年(昭和34年)の化粧品日用品業界動向

週刊粧業 1959年12月31日号

カンタンに言うと

化粧品業界の歴史|1959年(昭和34年)の化粧品日用品業界動向

1959年(昭和34年)の主なトピックス

●日本化粧品工業連合会が発足、初代会長に高橋三四郎氏就任
●東京化粧品工業会、商品愛護と返品防止運動を展開
●30円マニキュアなど、ミニ化粧品が出回る
●マックスファクターが業界初のキャンペーン「ローマンピンク」実施
●口紅、白粉などの物品税率30%から15%へ減税
●全小連理事長に坂巻寛一氏就任

関連団体・各社の動向

1959年(昭和34年)2月
◎東京再販協議会と東京卸組合が「廉売チラシ一掃」の運動を開始

1959年(昭和34年)3月
◎東化工「商品愛護と返品防止」の運動実施
◎資生堂伊与田光男社長が急逝、伊藤隆男社長就任
◎マックスファクター、「ローマンピンク」キャンペーン実施

1959年(昭和34年)4月
◎全小連、山中大会で三役交代、坂巻・国枝・杉崎体制を確立
◎30円マニキュアなど“ミニ化粧品”出回る
◎テルミー、掛率を7掛から7.3掛に引き上げ
◎パピリオ、ドオル製品でコーター制採用。愛用者会「アミドオル会」発足
◎再販協議会が「製販価格を引き上げて卸の安定と健全化図れ」とメーカーに呼びかけ

1959年(昭和34年)5月
◎口紅、白粉、香水などの物品税率が30%から15%に
◎東化工会長に高橋三四郎氏就任
◎資生堂、5月期大法人の申告所得5位に躍進、6億3200万円

1959年(昭和34年)6月
◎東京卸組合が「八掛政策を再検討せよ」と5メーカーに要望
◎長野の全卸業社が乱売に堪えかね、スーパーとの取引中止

1959年(昭和34年)7月
◎日本化粧品工業連合会が発足、高橋三四郎氏会長就任

1959年(昭和34年)8月
◎公取委が化粧品の流通実態調査

1959年(昭和34年)9月
◎厚生省、化粧品用タール系色素11号を認可
◎伊勢湾台風で化粧品店1000店が被害
◎全卸連結成の起草問題で東京、大阪両組合案もめる

1959年(昭和34年)10月
◎ミスダリヤが日本メナード㈱を設立、訪販へ進出
◎歯磨業界、抽選券つき愛用者サービスの廃止を申し合わせ(1960年6月実施)

1959年(昭和34年)11月
◎資生堂、石けん部門の流通を分離し、資生堂商事㈱設立、移管
◎日本美容医学研究会が発足

1959年(昭和34年)12月
◎ミツワ石鹸丸美屋、大阪で直送制スタート

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 化粧品業界の歴史|1959年(昭和34年)の化粧品日用品業界動向

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop