2001年(平成13年)の化粧品日用品業界10大ニュース(記事はこちら)
①全国卸「あらた」発足で業界再編さらに加速
②ウシ由来原料の化粧品に「回収命令」
③外資小売のブーツ、セフォラが相次いで撤退
④GMS不振でマイカル経営破たん、イオン傘下へ
⑤資生堂が全粧協専用ブランド「KIRYO」導入
⑥化粧品の規制緩和で並行輸入解禁、全成分表示
⑦化粧品4年連続減回避なるか、石鹸洗剤低迷
⑧卸業による小売店頭MDサービス事業本格化
⑨市場低迷の中で百貨店の化粧品販売好調
⑩化粧品卸の大手「大山」が民事再生手続開始
(番外)「洗濯のいらない洗濯機」めぐり両業界対立
関連団体・各社の動向
2001年(平成13年)1月
◎マリコールジャポン、3月31日で事業生産
◎資生堂、アジアパシフィック物流センター稼動
◎伊藤伊とシンリュウが業務提携
◎オービット、CVS専用ブランド「化粧惑星」展開
◎ライオン、新中期「VIP計画」を発表
2001年(平成13年)2月
◎カルフール、関西に1号店オープン
◎カネボウ、グローバル戦略を本格化
◎資生堂、ブラジルに子会社設立
◎ユニ・チャーム、40周年を契機にトップ交代
2001年(平成13年)3月
◎資生堂、新社長に池田守男氏を内定
◎サンビック、店頭市場に株式上場
◎並行輸入解禁で外国品値引き合戦へ
2001年(平成13年)4月
◎ライオン、創業110周年で記念サイトを期間限定で開設
◎コーセー、9月よりベトナムで販売開始
◎ノエビア、新世紀対応型ホームパーティ「Cafe Noevir」実施
2001年(平成13年)5月
◎資生堂、全粧協専用ブランド「KIRYO」導入
◎ロート製薬、米国発「オバジ」スキンケアライン日本導入
◎資生堂、電子メールでカタログ販売を開始
◎イタリア高級品市場で成果あげる資生堂、カネボウの現地法人
◎石洗工、新会長に後藤花王社長
2001年(平成13年)6月
◎カネボウ、大幅増益で債務超過解消
◎資生堂、北京に化粧品のサロン展開
◎小林製薬、桐灰化学を買収
◎ジャスコ、日雑6社と直取引スタート
◎コーセー、韓国で化粧品販売
◎資生堂、スロヴェニアで販売開始
◎訪粧協新会長に鈴木郷史ポーラ社長
2001年(平成13年)7月
◎花王、フィリピンで新型高級アルコール生産
◎ニュースキンジャパン、化粧品のネット販売を開始
◎コーセー、新百貨店ブランド「ボーテ・ド コーセー」発売
◎ダイカ・伊藤伊・サンビック、来年4月持株会社設立
◎「ブーツ」4店舗閉鎖、戦略転換へ
2001年(平成13年)8月
◎粧工連新会長に小林禮次郎コーセー会長就任
◎カネボウ、クンビとの合弁で韓国の事業を強化
◎マックス ファクター、第3の主力ブランド「イリューム」導入
◎インターフェース、「マリコール」の営業権を獲得
◎日本フレグランス協会設立
2001年(平成13年)9月
◎コーセーと日本ロレアルの資本関係解消
◎資生堂、中国に男性化粧品導入
◎カネボウ、「テスティモ」口紅が1カ月で145万本を販売
2001年(平成13年)10月
◎アルビオン、「エクス・ヴィ」導入
◎厚労省、国産牛由来原料の化粧品製造を禁止
◎秀光舎、伊藤安大山が提携
◎花王、ロリエに国内初のショーツ型生理用ナプキン
◎大福商事が破産手続き
◎ライオン、「しわスッキリソフランC」が6カ月で1300万本販売
2001年(平成13年)11月
◎化粧品の回収、3000品目超に
◎サンビック、サンショーと提携し山陰・関西に足場
◎厚労省、牛由来製品の回収状況が判明、基準策定
◎「あらた」と徳倉が業務提携
2001年(平成13年)12月
◎大山、民事再生手続きを開始
◎セフォラ、年内で全7店閉鎖
◎アルビオン、新海外ブランド「ポール&ジョー」導入
◎イオン、マイカル再建を支援
【PDFダウンロード】「創刊40周年記念特集号・第1集(前編)」はこちら
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品業界 基礎データ
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品・日用品業界トップの年頭メッセージ
バラ売り
【週刊粧業】2023年度国内化粧品売上高上位30社
バラ売り
【週刊粧業】2024年週刊粧業選定・化粧品日用品業界10大ニュース
バラ売り
【週刊粧業】2025年卸業界展望
バラ売り
【週刊粧業】ノエビアグループ、スキンケアラインの通年使用が与える好影響を確認
バラ売り
【週刊粧業】全卸連、記者懇談会で2024年度の組合活動や各地区の状況を報告
バラ売り
【週刊粧業】2024年10月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。