資生堂、リンパ管の機能低下と「たるみ」の関係を解明

粧業日報 2015年7月22日号 5ページ

カンタンに言うと

資生堂、リンパ管の機能低下と「たるみ」の関係を解明

 資生堂は、大阪大学微生物病研究所 高倉伸幸教授との共同研究により、皮膚のリンパ管の機能が低下すると皮下脂肪が蓄積し、ひいては「たるみ」の原因となることを初めて明らかにした。また、このリンパ管を強化、正常化する効果が、ヨーロッパからアジアにかけて分布するセイヨウアカマツ(学名=Pinus Sylvestris)の球果から採取した「マツエキス」にあることも世界で初めて発見した。

 同社はこれまでに、紫外線の影響や加齢によって、毛細血管・リンパ管の構造がもろくなり栄養が肌の隅々まで行き渡らなくなることや、リンパ液の回収機能が低下してしわの原因となる炎症が長引くことなど、血管やリンパ管の機能低下が皮膚老化の根本的な原因のひとつであることを見出してきた。 
 一方、皮膚老化のひとつである「たるみ」については、コラーゲン線維の減少・弾力低下、皮下脂肪の蓄積や脂肪細胞の肥大化などが原因であるといわれてきたが、高倉教授と共同研究を進めるにあたって、リンパ管の状態と「たるみ」が関係しているかもしれないという着想のもと、研究を開始した。

 リンパ管の機能低下は、「むくみ」を代表とする肌トラブルを引き起こすと考え、さらに研究を進めたところ、高倉教授がリンパ管の機能を高める生体内因子として新たに「アペリン」を見出し、皮下脂肪の蓄積を抑えることを発見した。

 この研究成果を踏まえ、リンパの機能と皮下脂肪が蓄積する関係を詳細に調べた結果、「リンパ液中に豊富に存在する脂肪酸がリンパ管の不安定化を引き起こし、リンパ管の外へ漏れ出ること」「漏れ出た脂肪酸が脂肪細胞の分化を直接促進すること」を明らかにした。さらに、アペリンにはリンパ管から脂肪酸が漏れ出ることを抑制する機能があることがわかった。つまり、リンパ管の機能低下によって生じる「むくみ」は、皮下脂肪の増大・蓄積に関与して「たるみ」を引き起こすというメカニズムの発見を意味しているという。

 同社は、大阪大学と共同で、リンパ管の機能を高め皮下脂肪の増大・蓄積を抑制するアペリンと同じ機能を持つ生薬成分のスクリーニングに着手し、約200種の生薬成分の中から、APJ(Gタンパク共役型受容体)に結合するアペリンと同等の高い活性がある「マツエキス」を見出した。マツエキスは、アペリンと同様に脂肪酸によるリンパ管の不安定化を抑制する効果があることがわかった。さらに、マツエキスを配合した試作品を2カ月間(朝、晩)使用したところ、ほうれい線・フェースライン・首のたるみを改善する効果があることが認められた。

 今後は、この研究成果をスキンケア化粧品に応用すべく開発を進めるほか、皮膚にとって重要な役割を担っている毛細血管・リンパ管に関する研究について、さらなる進展を図るべく引き続き注力していく。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 資生堂、リンパ管の機能低下と「たるみ」の関係を解明

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop