伊藤忠ファッションシステム、WGSN予測から2023年春夏の傾向を紹介

C&T 2022年3月15日号 77ページ

2022年3月17日 13時00分

Ct20220401 3 1

 伊藤忠ファッションシステムは、ファッション・デザイン・消費者のグローバルなトレンド情報を世界約6500社に提供している「WGSN Limited」(本社=イギリス・ロンドン)と2015年6月に業務提携し、グローバルのインサイト(消費者動向)分析およびファッション、ビューティー、インテリア、フード&ドリンク 、コンシューマ・テックのデザイントレンド予測を提供する、B2B会員向けサービス「WGSN」の国内販売代理店を務めている。

 今回は、WGSNの予測をベースに、2023年の市場を牽引する消費者像をはじめ、消費者が求めるビューティー製品を生み出すための最新予測やインスピレーションなど、ビューティー領域に関する未来のトレンドについて紹介する。

2023年の消費者マインドに影響を及ぼす
重要な行動的要因と消費者像を解説

 1998年設立のWGSN Limited社は、ヨーロッパだけでなく北米、中東、アフリカ、アジア太平洋、ラテンアメリカに20以上の拠点を持ち、グローバルで日々変化するファッション・デザイン・消費者の動向を捉えるべく、世界の各主要都市に400人以上のトレンド予測エキスパートを配置し、グローバルな視点とローカルな視点の両方からコンテンツを発信している。

 WGSNは、グローバルで日々アップデートされるデザイン業界向けにキュレーションされた高いトレンド情報クオリティにより、主要なマーケットの最新トレンドから最長10年先までの未来予測情報を網羅するほか、リテールデータ解析や消費行動分析などを含む、コンサルティングサービスも提供している。

 「WGSNでは所属する業界エキスパートが消費者の思考、感情、行動に影響を与える変化の兆しをいち早く察知し、小売データや文化、クリエイティビティの傾向を分析・提示している。2~10年後の消費者が求める製品、体験、サービスやデザインのトレンド情報は企業にとって不可欠であり、商品開発におけるイノベーションのきっかけや、企業の中長期計画策定、新規ビジネスの創出にも活用できる」(第1ディビジョン マーケティング開発第2グループ 北島章雄氏)

 2016年からは、小売戦略・消費者情報に特化した分析サービス「WGSN Insight」を展開し、業界に影響を与える消費者の行動やライフスタイル、市場や社会文化の変化を深く掘り下げ、クライアントが未来の消費者を効果的にエンゲージできるよう導くための情報提供を進めている。

 具体的には、テクノロジー、マーケティング、デザイン、リテール、ビジネス戦略のデータとその背景にある文化を結びつけ、レレバンスの方向性と変化を予測し、次なるディレクションを提示する。

 新たに生まれる消費者トレンドから、長期的な消費者の行動や思考までを正確に予測するWGSNのリポートは、製品デザインをインスパイアし、ビジネスの意思決定を助け、確実な戦略プランニングを可能にするという。

 また、2019年4月からは、化粧品に特化したオンライントレンド情報配信サービス「WGSN Beauty」を立ち上げ、消費者が求めるビューティー製品を生み出すための最新予測やインスピレーションを、年間サブスクリプションにて提供している。

 WGSN Beautyのコンテンツでは、化粧品の2年先のシーズン毎の消費者価値観、原料、スキンケア、カラーコスメ、ビューティー&ボディケア、フレグランス、主要展示会から、サステナビリティ、パッケージング、ウェルネス、ジェンダーインクルーシブの動きまで、いち早く情報等を発信し、ビューティー業界がおさえるべき潮流を紹介している。

 「WGSNでは、2023年の消費者マインドに影響を及ぼす重要な行動的要因として、時間の感じ方にバグが起きている『不確かな時間感覚』と、意識的に物事に反応しないことで心的ストレスを回避する『鈍感力』、状況をより良くするためのポジティブなマインド『希望』、挑戦したいけれど慎重でいたい気持ちを反映した『モチベーション管理』の4つのセンチメントが、消費者像を作ると予測している。この傾向を踏まえ、2023年に業界を牽引する消費者像として、想定通りに物事が動くことを願い、経済的にも安定を第一に考える『未来予測家』、皆でより良い世界の創造を目指す『新しいロマンチスト』、多様性のある企業とコミュニティを支持し、選挙だけでなく消費というアクションを通して社会を動かそうとする『不可能の実現家』、コロナ禍の変化に順応し、新たな刺激やインプットにもすっかり慣れ、 2023 年にはこれまでになかった体験や五感に訴える瞬間を追い求める『遂行家』といった4つの消費者プロファイルが軸になると推察される」(北島氏)

購読申し込みはこちらから行えます

アクセスランキング

  1. 1位 6月7日 15時00分
    花王、髪の美しさを一日守る新価値を提案
  2. 2位 6月7日 12時00分
    P&G、「パンテーン」「h&s」の...
  3. 3位 6月8日 11時00分
    ユニ・チャーム、「DX注目企業20...
  4. 4位 6月7日 14時00分
    ライオン、フケやかゆみを防ぐ「オク...
  5. 5位 6月8日 12時00分
    東流社、第24回なとわ会を開催
  6. 6位 6月7日 11時00分
    牛乳石鹼共進社、次世代シャンプーを...
  7. 7位 6月7日 12時00分
    花王、尿もれ総合情報サイト「Fem...
  8. 8位 6月8日 10時00分
    パーミンダイゴウ、SNSと店頭との...
  9. 9位 6月7日 10時00分
    nijito、売れ筋のヘアケアが手...
  10. 10位 6月7日 14時00分
    大王製紙、ホーム&パーソナルケアにシフト
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  3. 3位 6月5日 14時00分
    メナード、アクネ菌が肌の赤みに関与...
  4. 4位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  5. 5位 6月2日 16時00分
    コーセー、ファシオから落ちない機能...
  6. 6位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  7. 7位 6月2日 13時00分
    花王、ESG戦略「Kirei Li...
  8. 8位 6月2日 17時00分
    ライオン、「夏のリコチャレ2023...
  9. 9位 6月1日 10時00分
    花王、「ミラノコレクション」でブラ...
  10. 10位 6月2日 15時00分
    イトーヨーカドーららぽーと横浜、ド...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  3. 3位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  4. 4位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  5. 5位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  8. 8位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...
  9. 9位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  10. 10位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ