粧業日報 2024年11月21日号 2ページ
カンタンに言うと
韓国を筆頭に中国やタイ、台湾などから上陸する「アジアンコスメ」は、SNSを中心に日本で人気を集め、特に若年層で中心的存在となっている。
中国やASEANを中心とした海外市場の調査・分析で豊富な実績を持つ矢野経済研究所の浅井潤司氏(ライフスタイル&ビューティーグループ部長)に、日本市場におけるアジアンコスメの最新動向と今後の展望について話を伺った。
――現在のアジアンコスメの市場規模と最新動向について、どのように分析されていますか。
浅井 財務省が発表する貿易統計によると、韓国からの化粧品輸入金額は2023年に956億円で国別1位となっており、アジアンコスメの中でも完全に別格だ。
あと81%
粧業日報の有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です
関連キーワード
この記事は粧業日報 2024年11月21日号 2ページ 掲載
■あらた、下期に大手コンビニとの取引を開始◎第2四半期、主力カテゴリーが好調で経常段階で最高益■アジアンコスメ、トレンド敏感層から一般層にも波及■資生堂、JR東海新幹線パーサーに第一印象アップのノウハウを伝授■コーセー、東京エレクトロンデバイスと共同で「CES」に出展
バラ売り
【週刊粧業】【消費者アンケート調査】化粧品全般の使用状況(2025年)
バラ売り
【週刊粧業】花王、「ヘアケア事業変革 進捗説明会」を開催
バラ売り
【週刊粧業】【消費者アンケート調査】ハミガキの使用状況(2025年)
バラ売り
【週刊粧業】2025年研究機器・検査機器の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年研究機器・検査機器の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】花王、「ヘアケア事業変革 進捗説明会」を開催
バラ売り
【週刊粧業】アルビオン、スキンケア「フラルネ」をフルリニューアル
バラ売り
【週刊粧業】2025年4月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。