資生堂、第10回ACAP消費者志向活動表彰「消費者志向活動章」を受章

粧業日報 2025年2月13日号 4ページ

カンタンに言うと

  • 深い肌悩みに「化粧のちから」で自分らしく過ごせる毎日を応援
資生堂、第10回ACAP消費者志向活動表彰「消費者志向活動章」を受章

 資生堂はこのほど、「公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)」が主催する「第10回 ACAP 消費者志向活動表彰」にて、同社の知見を生かした化粧の力で深い肌悩みを持つ人に美容のノウハウを無償で提供する「資生堂 ライフクオリティー メイクアップ」活動が評価され、「消費者志向活動章」を受章した。

 同社は、あざや白斑、病気や治療による見た目の変化など肌に深い悩みを持つ人を、「化粧のちから」で支援する社会活動「資生堂 ライフクオリティー メイクアップ」を展開している。

 この活動は、同社を代表する社会活動で、約70年の歴史を持っている。1956年に日本で初めて、戦禍のやけど跡に苦しむ人向けのカバーメークアップ商品「資生堂 スポッツカバー」を発売した。その後も引き続き、あざや傷跡、やけど跡など、さまざまな肌の悩みを自然にカバーできる専用商品「パーフェクトカバー」の開発を行ってきた。また、がん治療の副作用による外見の変化に対応した研究、美容情報の開発・発信を通じて、QOL(生活の質)向上のための社会的支援を行っている。

 活動の拠点となる専門施設「ライフクオリティー ビューティーセンター」(東京・汐留、完全予約制)は、プライバシーが保たれた空間で、肌に深い悩みを持つ人のために、一人ひとりに合わせたメークレッスンを無償で対面とオンラインで実施している。また、全国のソーシャル活動専門チームが主体となり、がん患者のための集合セミナーを患者会や医療従事者と共同で開催している。

 今回の受章にあたっては、本業の知見を生かし、化粧のちからで深い肌悩みを持つ人のQOL向上に貢献している点、製品購入者へのサービスではなく、深い肌悩みを持つ人にノウハウを無償で提供している点、行政や医療機関とも永続性のある協働基盤を作っている点などが高く評価された。

 同社は、性別、年齢、国籍、障がいの有無などにとらわれず、すべての人に、スキンケアやメークアップによる「化粧のちから」を楽しんでもらえるよう、今後も社会活動に取り組んでいく。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 資生堂、第10回ACAP消費者志向活動表彰「消費者志向活動章」を受章

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop