カンタンに言うと
2024年12月に法人化50周年の節目を迎えた株式会社ブティックべにや(本社=藤井寺市)は、大阪府内で化粧品専門店を2店舗(イオン藤井寺店・天王寺ミオ店)展開している。2024年の売上実績は2店舗ともに前年を超え、中でも売上が最も大きい天王寺ミオ店では2ケタ伸長となった。
2024年の振り返りと2025年の注力する取り組みなどについて、専務取締役の廣瀬聖人氏に話を伺った。
ブティックべにやの歴史を遡ると、1973年に廣瀬氏の祖父がダイヤモンドシティ藤井寺ショッピングセンター(現イオン藤井寺ショッピングセンター)の開業とともに藤井寺店をオープンし、当初は衣料品と化粧品を取り扱っていたため、店名にある「ブティック」はその名残だという。
同店は老朽化に伴う館の建て替えで2019年にリニューアルオープンし、約30坪の店内で資生堂、アルビオン、コーセー、カネボウ化粧品(TWANY・LISSAGE)の4メーカーを取り扱い、売上構成比の約半分を資生堂が占めている。
あと87%
週刊粧業の有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です
この記事は週刊粧業 2025年3月3日号 9ページ 掲載
■特集/殺虫剤~季節商材から年間商材へ、海外由来害虫への対応も◎フマキラー~従来品の2倍の噴射速度へ、使用時のニオイと汚れも軽減◎大日本除虫菊~次世代型「シンカトリ」の認知向上へ、ムエンダーシリーズでコバエ用を◎アース製薬~高付加価値商品で市場シェアを拡大、虫ケアの知識を広める活動にも注力■特集/防虫剤~コロナ禍等の反動で前年割れ基調、高単価香りつきで市場を活性化◎アース製薬~消臭・防カビ効...
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年アップサイクルコスメ(原料・OEM編)の最新動向
C&T
C&T2025年4月号(No.203号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】アイ・ティー・オー、メディカルコスメを本格的に普及
バラ売り
【週刊粧業】JACDS、1年前倒しで10兆円産業に
バラ売り
【週刊粧業】DECENCIA、敏感肌ケアとエイジングケアを両立
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。