粧業日報 2025年5月2日号 1ページ
カンタンに言うと
イズミは4月1日、町田繁樹社長、山西泰明会長が就任し、新体制が発足した。新しいトップのもとで、2026年度からスタートする第3次中期経営計画を策定する。収益性の高いSMの創造を最重点課題に掲げる。
2024年8月に継承した西友の九州事業(サニー事業、70店)のノウハウを活用し、ローコスト運営の都市型SMをひとつのモデルとして確立する。現在、グループでSM198店を展開しており、300店体制を目指す。
一方、収益の柱であるGMS(ゆめタウン)は有力テナントの導入が難しい中型店に、リユースなど若い世代にニーズのあるテナントを誘致し、活性化を図る。
あと90%
粧業日報の有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です
この記事は粧業日報 2025年5月2日号 1ページ 掲載
■イズミ、次期中期経営計画で収益性の高いSMを創造◎25年2月期、ランサムウェア被害で減益■Mintel Group、インドネシア美容市場への参入ポイントを解説◎中国や韓国ブランドの存在感が拡大■富士経済、NMN含有サプリメント・化粧品の市場調査結果を発表
バラ売り
【週刊粧業】2025年新剤型コスメの最新動向
週刊粧業
【週刊粧業】キレートジャパン、最先端技術を応用したスキンケアOEMに注力
バラ売り
【週刊粧業】サプライヤー(OEM・原料・容器)25社・2019年新春トップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2018年有力化粧品OEM・原料メーカー21社の研究開発体制
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。