粧業日報 2025年5月13日号 5ページ
カンタンに言うと
MycoMagic(マイコマジック、本社=台湾、江美麗(コウ・ビレイ)社長)は、漢方素材で知られる霊芝の有効成分を内包した酵母菌由来ヴィーガンエクソソーム「靈芝外泌體 eExo-GMI」の販売を開始した。「CITE JAPAN 2025」では、エクソソーム化粧品の新規原料として特徴を紹介していく。
同社は「有効性と安全性の高い霊芝エクソソーム原料を量産化できる生産体制が整い、高品質なエクソソームをリーズナブルな価格で提供していく」と述べ、「霊芝や酵母発酵技術を用いたオリジナル原料の共同開発やOEMにも対応していきたい」と語る。
霊芝×酵母菌由来ヴィーガンエクソソーム原料「靈芝外泌體 eExo-GMI」は、台湾を拠点とするバイオテクノロジーメーカー・MycoMagic Biotechnology社(以下、MycoMagic社)が開発した。日本や台湾、中国、米国、EUで製造方法の特許を取得している。
MycoMagic社は、台湾の大学研究者らが集まり、2005年にバイオベンチャーとして共同設立した。主に化粧品・健康食品分野の素材研究を行っている。2023年12月には医薬品の研究開発を行うMycomagic Biomedical社を設立して医薬品分野にも参入している。
MycoMagic社では、設立当初から霊芝の研究に取り組んでおり、約20年前に台湾に生息する霊芝に含まれる新種のタンパク質を発見し、化粧品原料への応用研究を進めた。新種のタンパク質を発見した許瑞祥(キョ・ズイショウ)教授は、40年以上前から台湾で霊芝の研究に取り組んでいる霊芝研究の第一人者で、これまでに霊芝由来の機能性原料の開発に成功している。
開発した「靈芝外泌體 eExo-GMI」は、霊芝に含まれる機能性成分「小胞子霊芝免疫調節タンパク質」を酵母菌由来エクソソームに内包することに成功した。エクソソームによるナノサイズ粒子の均一分散メカニズムにより、肌に届けたい部位で最大限に効果を発揮する仕組みを持つ。食品グレードの酵母菌を用いたヴィーガンエクソソームは「当社の調べで、霊芝を内包したエクソソーム原料は他に例がない」(許教授)として、世界初、唯一無二の原料として紹介していく。
霊芝由来機能性成分「小胞子霊芝免疫調整タンパク質」の有効性については、国際的な医学系の研究論文で30件以上証明されており、化粧品の機能性としては免疫調節作用、抗炎症作用、抗酸化作用、創傷治癒作用、幹細胞増殖・促進作用などが論文で発表されている。開発した霊芝エクソソームにも微量添加で免疫調節作用、抗炎症作用、抗酸化作用などで高い効果を示すデータが確認されている。
今回、霊芝&酵母菌由来エクソソーム原料を、品質基準に厳しい日本で先行販売し、MycoMagic社の研究開発・技術開発力も一緒にアピールしていく考えだ。
許教授は、化粧品原料として優れた有効性が確認されたことで、「高い安全性を実現するため、時間をかけて慎重に試験を進めてきた」と述べ、「安全性に配慮されるお客様にも、安心して使用いただける品質を提供していく」と話した。
また、日本を含むグローバル市場への展開を視野に「肌にも環境にもやさしいエクソソーム」を目指し、製造プロセスにもこだわった。省エネルギーでCO₂排出量の少ない、環境の配慮した製造方法で量産化できる技術を開発・確立した。製造方法の特許を取得したのは前述のとおり。高精製することで、酵母発酵した原料特有の発酵臭がしないのも特徴だ。省エネルギーで、すでに規格化された量産化ができる生産技術により、通常のエクソソーム原料と比べて、リーズナブルな価格での提供が可能だという。エクソソームの市場競争が激しくなる中、「コスパの良いエクソソーム」としてもアピールしていく。
許教授は、「会社設立20周年の集大成として、日本の化粧品産業を支える企業が一堂に集まる『CITE JAPAN』で開発した霊芝エクソソームを通じて、医薬品から化粧品、健康食品分野で研究を行うバイオテクノロジー会社として、日本での知名度も高めていきたい」と述べ、こう続けた。
「今回、品質に厳しい日本のお客様にも自信と誇りを持って紹介できるヴィーガンエクソソーム原料を完成させることができた。日本市場への進出を、新たな成長ステージへの大きな一歩にしていきたい。当社は研究者集団として、霊芝以外にも化粧品・健康食品分野のアクティブ原料の研究に取り組んでいる。展示会での交流をきっかけに、日本企業と一緒に新しい原料の研究開発などにも取り組んでみたい」
この記事は粧業日報 2025年5月13日号 5ページ 掲載
■CITE JAPAN 2025、国内外405社が集結■日本色材工業研究所、進化した技術をアピール◎処方開発だけでなく、容器のサステナブル化も積極的に推進■MycoMagic、霊芝研究のパイオニア◎安全性を担保して日本先行発売、原料開発の研究パートナーも募集
バラ売り
【週刊粧業】2025年新剤型コスメの最新動向
週刊粧業
【週刊粧業】キレートジャパン、最先端技術を応用したスキンケアOEMに注力
バラ売り
【週刊粧業】サプライヤー(OEM・原料・容器)25社・2019年新春トップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2018年有力化粧品OEM・原料メーカー21社の研究開発体制
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。