週刊粧業 2025年5月12日号 6ページ
カンタンに言うと
ホシケミカルズ(本社=東京都千代田区、星野拓社長)は、美容業界の「今」を体現したOEM/ODM処方として、女性に寄り添ったこだわり処方設計の「フェムケアシリーズ」と、化粧下地不要の「日本製クッションファンデーション」を今展示会で紹介するほか、原料商社として国内で独占販売している「カナダ産エッセンシャルオイル」もアピールする。
フェムケアシリーズでは、抗菌成分のイソプロピルメチルフェノールを配合し、ムレや臭いなどデリケートな悩みの原因に働きかける「デオドラントライン」と、特に敏感な肌のためにできる限り刺激を低減するよう成分や処方、テクスチャーにこだわった「センシティブライン」の2ラインを展開している。
デオドラントラインは、抗炎症成分やバリア機能改善成分配合で、デリケートゾーンを健やかに保つ泡立て不要のポンプフォーマー型洗浄料(フォームウォッシュ)と、医薬部外品承認済みで気になる臭いやムレにアプローチするミストスプレー(クリアミスト)の2品からなる。
センシティブラインは、敏感な肌の負担にならないよう、なめらかな伸びとジェルの適度な厚みで摩擦を低減し、過度な洗浄による乾燥を防ぎながら古い角質などの汚れをやさしく除去してデリケートゾーンを健やかに洗い上げる泡立たないタイプのジェル状洗浄料(ジェルウォッシュ)と、気になるムレや乾燥などの不快感を即座にケアするリフレッシュミストの2品を紹介する。
フェムケアシリーズではこのほか、摩擦や脱毛、気候、加齢などにより乾燥ダメージを受けやすいデリケートゾーンにうるおいを与えて保護する保湿クリーム(インティメイトクリーム)を今展示会で初披露する。
「フェムケアシリーズの開発方針として、膣粘膜へ触れてしまう可能性も想定して粘膜を含む皮膚への使用における安全性を重視し、配合原料の基準を特に厳しく設定しているほか、社内女性スタッフによる継続使用モニターも実施している。ヨーロッパのフェムケア市場動向をまとめたレポート(ホワイトペーパー)をブースでダウンロードできるので、是非ブースに足を運んでいただきたい」(販売推進チーム/広報主任 平地祥子氏)
日本製クッションファンデーションでは、有効成分としてナイアシンアミドを配合し、シワ改善と美白の高付加価値訴求が可能な「薬用クッションファンデーション」(医薬部外品申請準備中)と、SPF・PAともに最高値(SPF50+・PA++++)を取得した「化粧品グレードクッションファンデーション」、フィニッシュパウダー要らずのさらっと感が魅力のメンズ向けシリーズ「MFクッションファンデーション」をそれぞれブースでアピールする。
薬用クッションファンデーションは、紫外線吸収剤不使用のノンケミカルが特長の「ライトオークルタイプ」と、高いUVカット力(SPF50+・PA+++)が特長の「ピンクオークルタイプ」を提案する。
化粧品グレードクッションファンデーションでは、紫外線吸収剤やシリコーンなど不使用の「無添加タイプ」と、トーンアップや化粧もちなどの付加価値をつけた「高機能タイプ」を紹介する。
MFクッションファンデーションは、紫外線吸収剤不使用のノンケミカルで明るい肌色の「石けん落ち&カバー力タイプ」と、男性の肌にもなじみやすいオレンジベージュの「化粧もち&ナチュラル感タイプ」の2品をアピールする。
「2015年から国内工場で製造を開始し、累計出荷数は600万個を超える。現在も研究開発を重ね、処方・製造技術を磨き続けており、進化したクッションファンデーションをブースで是非体感してもらいたい。ファンデーション以外にも、お直し用クッションやUVクッション、クッションチークなどへのアレンジが可能だ」(平地氏)
カナダ産エッセンシャルオイルは、エコサート(カナダ)とUSDA Organicsの認証を取得し、まるで森林浴をしているようなウッディ系やハーブ系の爽やかな香りが特徴的な2種の天然精油(ブラックスプルース・バルサムポプラ)を提案する。今展示会では、カナダ産エッセンシャルオイルを配合したOEM/ODMのサンプルとして、浸透型ヒアルロン酸や沖縄・宮古島産アロエべラエキス、カシミア由来ケラチンなども配合し、乾燥などの外的刺激にさらされた手肌と爪を健やかに整える「ハンド&ネイル アロマモイスチャークリーム」を来場者に配布するという。
「当社が独自のルートで取り扱うカナダ産エッセンシャルオイルは、何といってもエッジの効いた独特な香りが特徴的で、森林浴のイメージ付与など製品へのプラスアルファの付加価値を提案できる」(平地氏)
この記事は週刊粧業 2025年5月12日号 6ページ 掲載
■特集/CITE JAPAN 2025~国内外405社が集結◎TOA/トキワ~共同出展でグループ連携強化、研究開発の相互補完を促進◎日本色材工業研究所~「最新技術が集まった科学館」をテーマに進化した技術をアピール◎MycoMagic~霊芝研究のパイオニア、酵母菌由来の霊芝エクソソーム原料を開発◎ホシケミカルズ~美容業界の「今」を体現した最新のOEM/ODM処方を紹介◎東洋ビューティ~フェムケ...
バラ売り
【週刊粧業】2025年新剤型コスメの最新動向
週刊粧業
【週刊粧業】キレートジャパン、最先端技術を応用したスキンケアOEMに注力
バラ売り
【週刊粧業】サプライヤー(OEM・原料・容器)25社・2019年新春トップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2018年有力化粧品OEM・原料メーカー21社の研究開発体制
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。