マンダム、緊張汗でストレス生じても汗対策で仕事の生産性が向上

カンタンに言うと

  • GMAで発汗を抑えることとその安心感が、集中力に関わる脳機能を活性化
マンダム、緊張汗でストレス生じても汗対策で仕事の生産性が向上

  マンダムは、杏林大学名誉教授 古賀良彦氏の監修のもと、汗対策がヒトの生産性やパフォーマンスに与える影響を心理生理学的に検証する実験を行った。その結果、汗を眠らせる成分「GMA」を含むサンプルによって発汗量が減少し、その作用機序説明による安心感が伴うことでプレゼンテーションや計算などのストレスがかかる知的作業を行った際に、心理的なストレスを軽減するばかりでなく、脳の前頭葉の活性化が促されパフォーマンス向上が得られるといった可能性が示唆された。

 同社は、「汗」や「におい」は身体面だけではなく、精神面や周囲にも大きな影響を及ぼすことからQOLに関わる社会的な問題と捉え、体臭の研究は2006年から、汗腺の研究には2010年から力を注いできた。2023年には大阪大学との共同研究によりGMA(グリチルリチン酸モノアンモニウム)がヒトの温熱性発汗や精神性発汗を抑制すること(GMAが汗を眠らせること)を世界で初めて発見している。

 今回の実験は、2025年3月22~23日の2日間、23~43歳の男性9名を対象に、スーツ着用、エアコン設定温度30℃の環境下で行われた。

 クレペリン検査(変法)の結果、GMAサンプル塗布時は、非塗布時と比較し、達成数は平均40問向上(15%増加)し、正答率は0.3%向上した。GMAサンプルによる発汗の抑制は、計算力を向上させることを示す結果が得られた。GMAサンプル塗布時は、非塗布時と比較して、プレゼンテーションの場合もクレペリン検査(変法)の場合も、快適度、リラックス度、スッキリ度、元気度、やる気度など、ほとんどの項目においてより高い評価が得られた。特にプレゼンテーションの場合はすべての項目でGMAサンプル塗布時が高い評価になった。このことから、GMAサンプルによる発汗の抑制は、ストレスの軽減に貢献する可能性が示唆された。

 また、GMAサンプル使用時と、非塗布時におけるTシャツの重量変化、汗染みを比較した結果、非塗布時の平均発汗量は約4.2gであったのに対し、GMAサンプル塗布時の平均発汗量は約1.9gであり、GMAサンプルの発汗抑制効果が認められた。

 今回の研究結果を受けて古賀名誉教授は、「今回の実験は、GMAサンプルの制汗効果を精神生理学的に検証したものだ。結果として、GMAサンプルは心理的なストレスを軽減するばかりでなく、前頭葉機能をを賦活し、パフォーマンスの向上をもたらすという知見が得られた。少数例を対象とした測定という条件は付さねばならないが、用いたGMAサンプルは制汗作用を通して、認知から行動に至る情報処理のプロセスにポジティブな効果をもたらす可能性があることを示唆する結果と言える。今後、研究をさらに発展させることにより、日常の生活の中でGMAサンプルが幅広く用いられ学習の効率化や仕事の生産性の向上に貢献できるようになることを期待している」とコメントしている。

 今回の実験を通して、面接やプレゼンテーションのような緊張を伴う場面や、高い集中力が求められる作業において、制汗剤などを用いた汗対策を講じることは、パフォーマンスの向上に寄与する可能性が示唆された。

 今後マンダムでは、汗腺を眠らせることで汗を抑える新たな制汗成分「GMA」と従来の制汗成分を掛け合わせる新たな制汗技術の発見や研究成果を活かし、汗悩みの解決に注力する。

 また、状況に応じて適切に汗をコントロールする「汗マネジメント」を研究知見や商品情報を通じて提唱し、汗と上手に向き合うことで、誰もが快適な日常を送ることができる社会を目指す。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > マンダム、緊張汗でストレス生じても汗対策で仕事の生産性が向上

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop