2025年ファミリーユースコスメ、安心や喜びの共有感を育み、次世代へつなぐ

C&T 2025年6月16日号 21ページ

カンタンに言うと

  • 「家族で使える」イメージがプラスに働く家族のかたちの変化も新たなチャンスに
2025年ファミリーユースコスメ、安心や喜びの共有感を育み、次世代へつなぐ

 消費者ニーズの多様化が進み、1人ひとりに最適な製品・サービスが増えてきている。パーソナライズ化の流れが加速する一方で、ブランドが短命化している。

 パーソナルユースの広がりでは、近年盛り上がりを見せている高価格帯シャンプー市場も、この2~3年の間に新興ブランドの顔ぶれは変わり、継続して成長しているのはごく一部のブランドに限られてきているという。

 一方、ファミリーユースをターゲットにしたブランドは、家族みんなで使うことにより、親から子、子から孫へと世代を超えて受け継がれていくことで、ロングセラーを続けやすいという特徴がある。今回、ファミリーユース向けに展開されているブランドのマーケティング戦略から、ファミリーユース市場の魅力を探る。

 市場調査・コンサルティング事業を展開しているTPCマーケティングリサーチの松本竜馬CEOは、ファミリー層をターゲットにした化粧品市場の動向について、「パーソナル化が今後も進めば、将来的にファミリー向けがニッチ市場に変わっていく可能性もあるだろう」と述べ、「だからこそ、ポテンシャルや可能性を秘めているのではないか」と話している。

あと81%

C&Tの有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 2025年ファミリーユースコスメ、安心や喜びの共有感を育み、次世代へつなぐ

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop