小林製薬、ビタミンC誘導体・セージエキスに関する新知見

カンタンに言うと

  • シミの一因「慢性炎症」を防ぐ世界初のシミ対策を実現
小林製薬、ビタミンC誘導体・セージエキスに関する新知見

 小林製薬は、近畿大学との共同研究にて、ビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)とセージエキスが、紫外線や加齢に伴う慢性炎症で生成される炎症性物質(GM-CSF)の発現を抑制することにより、シミの原因となるメラニンの生成を防ぐ作用を発見した。研究成果は国際学術誌「PLOS One」に6月10日付で掲載された。

 ビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)は、シミを防ぐ医薬部外品の有効成分として広く用いられており、色素細胞に対して直接的に作用し、メラニン生成を抑制することでシミを防ぐ効果が知られている。同社は長年のシミ研究を進める中で、ビタミンC誘導体によるメラニン生成の抑制作用を高める素材としてセージエキスを見出していた。

 研究では、シミに対する作用があまり知られていなかった植物素材「セージエキス」と、シミ対策成分「ビタミンC誘導体」を組み合わせた新たなシミ対策アプローチを探索し、特にメラニン生成を促す炎症性物質に着目した検討を行った。

 紫外線のダメージを受けた表皮細胞にて産生される炎症性物質の量を調べたところ、セージエキスを添加することによって、メラニン生成を促す炎症性物質(GM-CSF)の遺伝子であるCSF2の発現量が減少していた。ビタミンC誘導体を添加した場合においても同様の作用が確認された。

 表皮細胞における炎症性物質の産生抑制という作用はこれまで知られておらず、ビタミンC誘導体の新たな機能を発見した。つまり、表皮細胞における炎症性物質の量を減らすことで、色素細胞におけるメラニン生成を間接的に抑制し、シミの形成に対して効果を発揮していると考えられる。

 色素細胞と、その周辺環境にアプローチできるビタミンC誘導体は、シミに悩む幅広い年齢層の人々に有効であると考えられることから、今回の成果を今後の研究や製品開発に応用していく。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 小林製薬、ビタミンC誘導体・セージエキスに関する新知見

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop