企業連載コーナー

大成建設株式会社

Img cat

2012.03.30 第10回(最終回) 実効性の高いBCPに向けて
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は最終回として、策定したBCPの実効性をどのように向上させるかについて解説します。  ◆BCPへの心構え  これまでの連載を踏まえ、BCPの構築と運用を進めるにあたってのポイントを3つにまとめてみました。  ①「BCPはステークホルダーのために策定する」  事業継続(BC...
2012.03.30 第9回 BCPの運用3
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、「BCPの運用」の3回目として「訓練の方法と評価」について解説します。  ◇訓練の目的  不測の事態が発生した際、策定したBCPが有効に機能するためには、通常時からBCPに対する従業員への啓蒙と定期的な訓練の実施が不可欠です。訓練は、「BCPで特定した中核事業が設定した目標復...
2012.03.30 第8回 BCPの運用2
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、「BCPの運用」の2回目として「リスク管理」について解説します。  ◇自社のリスク管理  第5回「減災対策2」でも記述した通り、立案した減災対策は、事業戦略、重要業務への影響度や費用対効果など様々な視点で評価して優先順位をつけ、施設の投資計画の立案と実施の管理が重要となってき...
2012.03.30 第7回 BCPの運用
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、「BCPの運用」です。  策定したBCPをもとに、どのような活動をしていけばよいのかを、「平常時」「非常時」「復旧時」の段階別にまとめてみました。  〈平常時:次のリスクに備える活動〉  ①訓練して備える  被災後の中核事業が目標復旧時間内に再開可能かを訓練によ...
2012.03.30 第6回 BCPに必要な書類について
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、これまでに解説したBIA(ビジネス影響分析)やBCP戦略づくりのポイント、減災対策の進め方などを踏まえて、実際にBCPを策定する際に必要となる書類(例)について解説します。  ◇BCPを策定する際にまず考える3つの視点  ①人命確保  「事業継続」と言っても、あくまでも従...
2012.03.30 第5回 具体的な減災対策
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、前号の減災対策の進め方の続きとして、具体的な減災対策の方法について解説します。  ◇目標の設定「どこまで地震に強くするか」  減災対策の検討にあたっては、「どこまで地震に強くするか」といった目標を設定します。それにより方法もコストも変わるからです。工場の重要度・代替生産の可能...
2012.03.30 第4回 減災対策の進め方
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、減災対策の進め方について地震リスクを例に解説します。  東日本大震災では、構造体に大きな損傷がなくとも、天井やパーティションといった「非構造部材」の落下・転倒が多く発生したのが特徴的でした。その原因の1つとして地震動の揺れの長さが考えられます。  その他にも以下のよ...
2012.03.30 第3回 BCP戦略の要は「最適な復旧曲線」を描く事です
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。今回は、BCPにおける戦略づくりのポイントを解説します。  事業継続計画は、いざという時に計画した通りに事を運ぶための戦略と行動をまとめたものです。では、事業継続における「戦略」とは何を指すのでしょうか。  それは、会社の存続にとって重要な事業(ここでは「中核事業」と呼びます)を継続させるた...
2012.03.30 第2回 BCPは何からはじめるか。ビジネスの現状把握からはじめよう
 この連載では、BCP構築のポイントについて、ファシリティの視点を踏まえて解説しています。  今回は、自社の事業の現状把握である事業影響度分析(BIA)がテーマです。  ◆BCPと防災  これまでは、火災や地震といったリスクから被災を防ぐための対応を防災対策として拠点単位で検討されてきたと思います。  これに対しBCPは「自社の製品を重要な取引先に届ける」ことを目的として...
2012.03.30 第1回 今回の震災から、BCP構築の必要性を考える(Business Continuity Plan)
 皆様の会社では、事業継続計画(BCP)を策定・運用していますでしょうか?  事業継続計画は、文字通り「事業」を「継続」するため、特定した中核事業を目標復旧時間内に再開すべく、あらかじめ対応や手順を決めておく一連の活動です。  その範囲は自社にとどまらず、工場であれば、重要な製品が取引先に届くまでに必要なサプライチェーンすべてを含めることが本来のあり方です。  そして策定した...

企業紹介

大成建設株式会社

大成建設では、従来から「人がいきいきとする環境を創造する」という企業理念のもと、安全で快適な生活環境の整備を通じて社会の持続的発展に貢献することを企業活動の大きな目標としています。

自然との調和を大切にしながら、より豊かな未来を築くことは社会共通の願いです。次の世代へと受け継がれていく新しい価値の創造を目指して、これからも真摯な姿勢で事業活動に取り組んでいきたいと考えています。

http://www.taisei.co.jp/

アクセスランキング

  1. 1位 3月29日 14時30分
    コーセー、5類移行に即したメークト...
  2. 2位 3月28日 14時00分
    ユーグレナ、3~5年をかけOEMを...
  3. 3位 3月27日 14時00分
    ポーラ、OMO推進で顧客接点を圧倒...
  4. 4位 3月30日 11時00分
    花王、肌への微粒子の付着抑制で刺激...
  5. 5位 3月29日 13時00分
    マツキヨココカラ、PB「matsu...
  6. 6位 3月30日 13時00分
    小林製薬、ヘルスケアの一部製品で梱...
  7. 7位 3月30日 10時00分
    資生堂、令和4年度「なでしこ銘柄」に選定
  8. 8位 3月30日 10時00分
    GO ONE、アスリートと一緒に成...
  9. 9位 3月30日 12時00分
    太田油脂、コストメリットと独自性の...
  10. 10位 3月30日 14時00分
    越後薬草、植物発酵エキス使用の健康...
  1. 1位 3月20日 13時00分
    セブン&アイHD、セブン-イレブン...
  2. 2位 3月15日 16時00分
    ユニ・チャーム、マミーポコから大き...
  3. 3位 3月27日 14時00分
    ポーラ、OMO推進で顧客接点を圧倒...
  4. 4位 3月8日 09時10分
    コーセー、雪肌精の日やけ止め新TV...
  5. 5位 3月22日 11時00分
    ポーラ、新しい美容を定義し、3つの...
  6. 6位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  7. 7位 3月24日 16時00分
    トモズ 德廣英之社長、ヘルス、ビュ...
  8. 8位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...
  9. 9位 3月28日 14時00分
    ユーグレナ、3~5年をかけOEMを...
  10. 10位 3月23日 11時00分
    アルビオン、2022年12月期は売...
  1. 1位 3月20日 13時00分
    セブン&アイHD、セブン-イレブン...
  2. 2位 3月8日 09時10分
    コーセー、雪肌精の日やけ止め新TV...
  3. 3位 3月15日 10時00分
    花王、人事異動(2023年3月1日付)
  4. 4位 3月15日 16時00分
    ユニ・チャーム、マミーポコから大き...
  5. 5位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...
  6. 6位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  7. 7位 3月6日 18時55分
    ポーラ・オルビスHD、「アンプリチ...
  8. 8位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  9. 9位 2月15日 10時00分
    花王、代表取締役の異動、役員人事(...
  10. 10位 2月6日 12時00分
    メナード、日本人のルーツの違いと肌...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ