化粧品OEMのケイズ・角嶋一幸社長、容器商社から派生と融合でOEM事業が第2楽章へ

週刊粧業 2012年2月20日号 12ページ

カンタンに言うと

化粧品OEMのケイズ・角嶋一幸社長、容器商社から派生と融合でOEM事業が第2楽章へ

 ――昨夏に容器商社とOEM子会社を統合。融和は目論見どおりに進んでいますか。

 角嶋 容器でお世話になっている企業さんが、ウチに中身の注文を出せたら利便性が高まるのではないか――。それがOEMの別会社をケイズへ統合する発想の出発点だった。

 実際、容器の接点でつながる相手様で中身の話に発展するケースは少なくない。商談における自然な流れのなかで、「中身で困っている」という申し出に可能な範囲の対応をしている。特徴的な原料やバルクを、無理矢理の営業手法で売り込んでいるわけではない。

 現状で、お取引先から(統合前とは)違った角度の宿題をいただくようになった。そんな宿題と向き合ううち、開発営業部が徐々に力をつけ始め、知恵も増してきている。

 こうした当社のスタイルを一定のお客様が必要とするか否かは、市場への「問いかけ」だと思う。どういった答えが出るのか、まだまだ動いてみなければ分からない。

 ――誤解を恐れずにいうと容器の“ついで”に取り組むOEMといった外野の声はありませんか。

 角嶋 ある。そういう指摘も甘んじて受ける。ただ、“ついで”は「面倒」を解消する力を持つ。

 面倒に対応していくことで、新しい価値観が出て来ることだってある。「ついで」を「便利だ」と理解してくださる見方や評価が、世の中にはあると思う。一方で、専門性こそ尊いことから、当社の選択はやっぱり「挑戦」といえる。

 ――便利屋が昇華した際、どんなOEMカラーを打ち出しますか。

 角嶋 末端が発する「欲しい」にリーチできるOEMになりたい。また、便利追求が2社を統合した理由だったからには、そこを踏み外さず小回りを利かせたスタイルを研ぎ澄ましていく。

容器・パッケージ会社.jpg

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 化粧品OEMのケイズ・角嶋一幸社長、容器商社から派生と融合でOEM事業が第2楽章へ

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop