中国美容リアルレポート
2012.04.04
日本で最近よく耳にする「美魔女」という言葉をご存じでしょうか? 美魔女とは、40歳を過ぎてもまるで魔法をかけたように若さを保っている女性を称する言葉ですが、中国でも「日本の美魔女」は話題になっています。アンチエイジングは中国語で「抗衰老」と言いますが、試しに百度(中国№1の検索エンジン)で検索してみると3900万件ものサイトがヒットするなど、中国でもアンチエイジング意識は着実に高まってきています。
では、実際にアンチエイジングに関心のある中国人女性というのは、どのような人たちなのでしょうか? そのイメージをつかんで頂くために、二人の女性の事例をご紹介します。
一人目は、上海在住のAさん39歳です(写真:左上)。IT企業に勤めるご主人と息子さんと3人で上海の高級マンションで暮らしています。夫婦合わせての年収は25万元と富裕層に属し、ゆとりのある生活を送っています。二人目は、成都在住のBさん39歳(写真:右上)です。Bさんは、未婚で母親と二人で暮らしており、家庭年収は約7万元と一般的な中間層と言えます。
二人は、年齢は同じ39歳ですが、そのライフスタイルは全く異なります。その生活レベルの違いは、住居を見てみるとよく分かります。
Aさん宅のリビングには大型薄型テレビが置かれ、バス&トイレにも高級感が漂っています(写真:左下)。それに比べ、よく水漏れをするというBさん宅のシャワー&トイレは衛生的とは言い難く(写真:右下)、家のいたるところからも建物の古さを感じます。
定性調査に特化したインサイトマーケティングを得意とする。また、日本とアジアのメディアで美容通としても活躍中。その知見と現地調査でアジア女性の美容ニーズの分析に努めている。
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)フォー・レディー代表取締役
株式会社トレンドExpress 「中国トレンドExpress」編集長
琉球ボーテ(株) 代表取締役
女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。