マーナーコスメチックス、ハラール製品の付加価値化を推進

週刊粧業 2024年2月26日号 13ページ

マーナーコスメチックス、ハラール製品の付加価値化を推進

 マーナーコスメチックスは、引き合いが増えているハラール製品の開発から製造・販売までのサポートを強化する。

 同社は、主力の「くりこま高原藤沢工場」(岩手県)でハラール認証とエコサート・コスモス認証を取得している。

 井田勝康社長は、「円安が続いていることも強みに、日本製ハラール製品で付加価値を高め、海外市場開拓を支援していく」と話す。

 ――2023年は国内化粧品市場の回復基調が強まりました。

 井田 市場の回復基調が強まったこともあり、各工場の稼働率も上がっている。特にサンスクリーン剤や洗浄系アイテムの受注が増えている。

 前期(23年8月期)は、藤沢工場にパウチ充填の設備を導入したことで、詰め替え需要のボディソープを中心に受注増につながった。ボディソープに限らず、洗浄系アイテムは、泡タイプの伸長と詰め替え用の大容量化が進んでいる。引き続き対応を強化していく。

 ――ハラール製品の引き合いが増えている要因をお聞かせください。

 井田 ハラール認証取得を見据えた依頼を含めると、だいぶ需要が高まってきたという印象はある。背景には、ハラール認証制度の変更が影響している。2024年秋に飲食品でハラール認証取得が義務化されるが、2026年には化粧品も認証取得の義務化が予定されている。

 併行して、ハラール認証の統一規格化の検討が進められている。当社では現在、マレーシアとドバイのハラール認証を取得できるが、統一規格ができれば、相互認証になるだろう。

 引き続き認証取得の申請業務もサポートすることで、海外向けOEMを成長させていく。

 ――統一規格化による開発への影響は。

 井田 大きな影響はないとみている。もともとハラール認証は、オーガニック認証の処方ベースを活かしやすく、従来の開発姿勢で十分に対応できると考えている。同様に、ヴィーガンフレンドリーの提案も進めていく。

 ハラール製品については、現地で作るという選択肢もあるが、日本製が販売されるような店舗と、そこに来店される顧客層を踏まえると、日本で作ることに付加価値を見出せると考えている。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > マーナーコスメチックス、ハラール製品の付加価値化を推進

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop