株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐幹)は、首都圏(1都3県)に在住する15歳~69歳の高校生以上の男女を対象に、「今、注目の商業施設についての調査」を実施しました。
商業施設の利用度・関心度
新オープンの商業施設に関心ナシ?
ただし、施設自体の特徴を求める声
新オープン施設には食事・買い物以外でも楽しめることに期待
メディアからの情報量が増えれば興味UPへ
満足度が高い施設は、他者へオススメ
-今、注目の商業施設についての調査-
調査結果のトピックス
MARKIS みなとみらいや丸の内KITTEなどの施設を認知している人の約3人に1人は実際に利用したことがある。
対して、COREDO室町2・3やIKEA立川は認知度と比べて実際の利用度は低い傾向がうかがえる。その要因として、立地的に主要駅ではなかったり、都心から離れていたりするためではないかと考えられる<図1>
丸の内KITTEや酒々井プレミアム・アウトレットなど、最も良かった施設に選ばれている施設の他者への推奨意向は 約7割~8割。その推奨理由として「買い物や食事を楽しめる」こと以外に、商業施設に行く前の期待より、行った後に「施設の雰囲気が良かった」と感じた施設に対してより他者へ推奨意向が強くなっているといえる。
今後、開業する施設に期待していることでは、いずれの施設も「買い物が楽しめる」、「食事が楽しめる」が上位2位と いう結果に。しかし、「食事や買い物以外に楽しめること」がいずれの施設でも5位圏内にランクインしており、その施設自体の特徴に価値を期待されているのではないかと見受けられる。
調査概要
調査手法 : インターネットリサーチ(クロス・マーケティングアンケートモニター使用)
調査地域 : 首都圏(1都3県)
調査対象 : 15~69歳の高校生以上の男女
調査期間 : 2014年4月28日(月)~4月29日(火)
有効回答数: 1,200サンプル
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。