調査レポート

クロス・マーケティング、自動車保有に関する調査(2015年3月)

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐幹)は、全国47都道府県に在住する18歳~69歳の男女を対象に、「自動車保有に関する調査」を実施しました。

調査背景・目的

近年、自動車を取り巻くマーケットは変化しています。若者のクルマ離れ、社会の高齢化、女性ドライバーの増加など、ユーザー  属性の変化に伴い、人々のクルマに求める欲求は多様です。

本調査ではクルマに対する購買意識・購買層を分析することで、「今、自動車に求めるもの」を明らかにし、クルマ保有に対する実態把握を目的としました。

尚、実態を把握するためにいくつかの手法にて分析しており、全5回に分けて調査結果を発表致します。

最後である第5弾の今回は<総括>篇として、生活者の自動車保有や購買に対する意識や行動について、過去4回に渡って発表を行った内容を総括し、各分析手法から導き出された内容を加えたものになります。

※本調査は3/2(月)発行の日経MJに掲載いただいた内容の詳細版となっております。

◆自主調査レポートの続きはこちらへ⇒ http://www.cross-m.co.jp/report/ch520150330/

調査結果(一部抜粋)

因子分析と価値構造分析(ラダリング分析)により、自動車の価値は、「クルマを保有するコト」と「クルマを運転するコト」の二つの視点があるとわかった。クルマの提供価値は「安心さ」や「ストレスを感じさせない」などの軸があり、それらを中心としたクルマ作りやカーライフの提案がより一層求められると考えられる <図1>
重回帰分析により、クルマのブランドロイヤリティ向上・形成要因には「クルマに乗り、そのブランドを好きになる」、「付加価値を 感じ、人に薦めたくなる」、「ディーラーに行き、また購入したくなる」といったステップが働いていることがわかった <図2>
複合ファネル分析により、新車購入検討開始直後と、購入車種決定直前のそれぞれで発生する行動が明確になった。特に、購入決定直前の「ボディカラーの検討」、「支払方法の検討」に対してディーラーや販売店での施策やアプローチ方法が必要になると推察される <図3>

調査内容

□フェイス項目(性別・年齢・居住地・家族構成・職業・年収)
□保有者のブランド・台数・保有歴
□クルマの購買行動
□ディーラー・販売店の総合評価とその理由
□ディーラー・販売店の詳細項目別評価(サービス、接客対応、店舗施設、など)
□保有車の総合評価とその理由
□保有車に関する詳細項目別評価(燃費性、運転性能、安全性能、居住性、デザインなど)
□保有者ブランドに対する情報接触体験
□次回購入を検討するエンジンタイプ
□保有車に対してのイメージ・価値観
□クルマに対しての意識(購買意識、運転意識、環境意識など)

調査概要

調査手法  : インターネットリサーチ(クロス・マーケティングアンケートモニター使用)
調査地域  : 全国47都道府県
調査対象  : 18~69歳の男女。且つ、以下の条件を満たす者
         ・(商用除く) 国産/輸入車(プレミアム/軽/乗用)の新車購入者であり、現在もその車を保有している
         ・対象車種の保有歴が10年未満
         ・対象車種の保有歴が10年未満・運転免許を保有する主運転者かつクルマの購入に関する意思決定者である
         ・業界関係者(自動車・調査・広告)を除く
調査期間  : 2014年11月7日(金)~2014年11月月10日(月)
有効回答数: 3,222サンプル(以下の通り、保有ブランドで割付)
         ・トヨタ         :1,026
         ・ホンダ         :522
         ・日産          :389
         ・マツダ         :171
         ・スバル         :145
         ・スズキ         :234
         ・ミツビシ        :73
         ・ダイハツ        :318
         ・輸入車、レクサス    :344

【会社概要】
会社名   :株式会社クロス・マーケティング
所在地   :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設立    :2003年4月1日
代表者  :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容 :マーケティングリサーチ事業

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当:東海林(しょうじ)TEL : 03-6859-2252  FAX : 03-6859-2275
E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

クロス・マーケティング 消費者調査データは会員限定です。
週刊粧業WEB(無料)にご登録頂くと、PDFファイルをご覧いただけます。

週刊粧業WEBにログイン/登録する

アクセスランキング

  1. 1位 9月21日 13時00分
    花王、「ムスクの香り」を網羅的に認...
  2. 2位 9月22日 10時00分
    イル・ヴリール、カンボジアで生産さ...
  3. 3位 9月22日 10時00分
    イトーヨーカドーアリオ北砂店、20...
  4. 4位 9月22日 11時00分
    化粧品日用品メーカー、ASEANへ...
  5. 5位 9月22日 12時00分
    樋口商会、ヨーロッパ発の高機能原料を紹介
  6. 6位 9月21日 10時00分
    ユニ・チャーム、製造過程で排出する...
  7. 7位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  8. 8位 9月22日 14時00分
    DOC Japan、天然由来ポリマ...
  9. 9位 9月21日 10時00分
    花王、低摩擦クッションローラーで塗...
  10. 10位 9月22日 16時00分
    シバハシケミファ、COSMOS承認...
  1. 1位 9月15日 15時00分
    阪急うめだ本店、多層階を活かしビュ...
  2. 2位 9月15日 16時00分
    京王百貨店新宿店、買上頻度の向上へ...
  3. 3位 9月11日 10時00分
    花王、5分放置して水で流すだけのト...
  4. 4位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  5. 5位 9月19日 10時00分
    富士経済、2023年の化粧品国内市...
  6. 6位 7月13日 11時40分
    ユニ・チャーム、妊活タイミングチェ...
  7. 7位 9月20日 10時00分
    良品計画、スキンケアの敏感肌シリー...
  8. 8位 9月15日 11時00分
    大王製紙、ペットケア事業に本格参入
  9. 9位 9月20日 14時00分
    2023年高価格帯シャンプー、コロ...
  10. 10位 9月19日 11時00分
    コーセー、サステナビリティセミナーを開催
  1. 1位 8月24日 14時00分
    資生堂、たるみの認識と実態の間に8...
  2. 2位 9月11日 10時00分
    花王、5分放置して水で流すだけのト...
  3. 3位 8月29日 10時00分
    コーセー、敏感肌ケアキャンペーンC...
  4. 4位 4月10日 11時00分
    メナード、アケビ果実抽出エキスに体...
  5. 5位 9月5日 12時00分
    花王、スティック型洗剤が発売1カ月...
  6. 6位 8月24日 10時00分
    アルビオン、Snow Man 渡辺...
  7. 7位 9月8日 13時00分
    セブン&アイHD、そごう・西武をフ...
  8. 8位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  9. 9位 7月13日 11時40分
    ユニ・チャーム、妊活タイミングチェ...
  10. 10位 8月28日 12時00分
    DHC、ビタミンD不足が皮膚炎悪化...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ