激変するコスメマーケット
2013.07.24
最近、定期的な健康診断の結果が送られてきて、視力が一段と悪くなったことがわかった。
もともと若いころから近眼+乱視だったが、今ではこれに遠視が加わり、ますます複雑化。1~2年に一度、眼鏡を買い替える羽目に陥っている。さらに仕事上、目を酷使することが多く、見難い状況になると目を細めるので、その結果眉間に「しわ」がより、目尻に「小じわ」が多くなってしまった。
そんなわけで最近、表示が認められた「小じわ」用クリーム等を重ね塗りして、何とか改善しないかと挑戦している。
このように化粧品市場ではいま、『シニア向け化粧品』がたいへん注目されている。国内マーケットでは数少ない拡大市場と期待されているだけに、各メーカーからはシニア向け化粧品が多数新発売され、アイテムも充実してきた。しかし、その多くは「シミ、しわ、たるみ」の現象面の肌悩み解消型の商品だ。
確かにシニア層の女性たちのアンケートをみると、解決したい現象として、いつもこの3大肌悩みがあげられる。
しかし本当に、シミが多少薄くなったり、しわが1~2本目立たなくなったり、多少たるみが引き上げられた程度で、本当にシニア女性たちの肌悩みが全面的に解決するのだろうか? 少なくとも私の場合は、それだけでは解消しそうにない。
そもそもシニア世代の女性たちが求めているのは、「老けこまないで、いつまでも若々しい肌や姿でいたい」ということなのだ。そのためには、シミ、しわ、たるみを解消する商品であるということはとても大切だが、さらにプラスして、「若々しく生きる」「キレイに暮らす」等の、ライフスタイル提案が大切なのではないだろうか?
例えば、目尻の小じわと眉間のしわに悩んでいる私に、「いつも苦虫をつぶしたような仕事モードの表情ではなく、もっと楽しい顔をして」という提案が背景にあったら、少しは素直に反省して「老けこむのは止めよう」と、生活態度を改めることを考えるだろう。
つまり本当に欲しいのは「若々しく過ごすための生活提案」なのではないだろうか。
シミ、しわ、たるみ一辺倒の現象面解決だけを追いかけていると、いつか化粧品だけの効果では追い付かなくなり、シニア世代の女性たちは、「私はどうせ年齢なのだし、いまさらきれいにならなくても」「年相応でじゅうぶん」等と、お手入れや化粧品に対する関心が薄れてしまうのではないだろうか。
彼女たちは、旅行に、スポーツに、カルチャーに、他にやりたいことは山ほどメニューがある。せっかく「国内唯一の拡大マーケット」と言われながら、化粧品に対する関心が薄れてしまっては『幻のマーケット』になりかねない。
「旅行を楽しむための化粧品」「好きなスポーツや趣味をエンジョイするための化粧品」等々、シニア世代1人1人の暮らし方に寄り添った化粧品、生活を2倍、3倍に楽しめる化粧品、そんな「化粧品の位置づけ」を確保できれば、もっと化粧品を受け入れてもらえるようになるのではないか。
そのためにはシニア世代の生活にもう一歩突っ込んだ、生活提案の伴った商品や販売方法が工夫されてもよいのではないかと思う。
1982年㈱フォー・レディーを設立。大手メーカーの業態開発や通販MD企画のほか販促物制作などを手がける。これまでかかわった企業は50社余。女性ターゲットに徹する強いポリシーで、コンセプトづくりから具体的なクリエイティブ作業を行っている。特に通販ではブランディングをあわせて表現する手腕に定評がある。日本通信販売協会など講演実績多数。
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)フォー・レディー代表取締役
株式会社NOVARCA 「中国トレンドExpress」編集長
琉球ボーテ(株) 代表取締役
日本サステナブル化粧品振興機構 代表理事
女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。