今回のコラムは山藤が担当させて頂きます。
BCPという言葉をご存じでしょうか。事業継続計画(Business Continuity Plan)の一般的な呼び方で、企業が自然災害や事故、テロが起こった際に被害を最小限にとどめて、事業活動を早期復旧させるための行動計画のことですが、2011年3月の東日本大震災後、日本企業が、工場の操業停止、取引先の被災、物流網のマヒ等の影響を受け多額の損失を被ったことにより、再び注目されることになりました。
そこで、今回は化粧品・トイレタリー業界における各社のBCP対応を、IR資料から、見てみたいと思います。
企業は、投資家や消費者などあらゆる利害関係者(ステークホルダー)に対して、自らの事業活動に関する説明責任を負っています。その説明責任はCSR(Corporate Social Responsibility)報告書やホームページ等のIR情報によって果たされ、その中のリスクマネジメントの項目の中でBCPについても触れられることが多いです。
今回このCSR情報を取り上げたのは資生堂、花王、ポーラ・オルビスホールディングス、ライオン、ユニ・チャームの5社です。各社ともリスクを想定した多様なBCPを策定しており、内容について【図①】にまとめてみました。なお、あくまでCSR情報から読み取れる範囲での内容となっています。
田中計士
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
2000年、監査法人太田昭和センチュリー(現新日本有限責任監査法人)に入所後、化粧品、食品、宝飾品などの消費者製品メーカーを中心とした監査業務に従事。その他、株式公開支援業務、内部統制アドバイザリー、デューデリジェンス、経理財務専門誌への寄稿等、幅広い業務を行う。
http://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/industries/basic/cosmetics-and-toiletries/
紙面を探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。