第41回 中国人女性の伝統的美容習慣

【週刊粧業2017年7月17日号4面にて掲載】

 今回は中国人女性の伝統的な美に関する習慣についてお話したいと思います。

 ここ数年、中国人訪日客の間で日本のドラッグストアの医薬品が大人気となり「日本神薬」として爆買いの対象となり話題になりましたが、中医学をベースとする伝統的な健康美容についての意識が薄れてきたわけではありません。

 その証拠にメインユーザーが20代である美容ファッションの口コミサイトを見ても、トップページに表示される人気投稿の中には美容養顔血茶(棗やクコの実、菊の花などを煮出したお茶)など漢方系民間療法に関するものが必ずあります。

 中国には伝統的に「きれいになりたいのなら、化粧品使うだけではなく体の中を整えることが重要」という考え方があり、それは常識として生活の中に組み込まれています。

この記事は無料会員限定です。 週刊粧業オンライン 無料会員にご登録いただくと、続きをご覧いただけます。

週刊粧業WEBにログイン/登録する

この記事のお問い合わせはこちら

沖野真紀

中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役

定性調査に特化したインサイトマーケティングを得意とする。また、日本とアジアのメディアで美容通としても活躍中。その知見と現地調査でアジア女性の美容ニーズの分析に努めている。

http://blooms.jp.net/

一覧に戻る
ホーム > 連載コラム > 第41回 中国人女性の伝統的美容習慣

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
pagetop