■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~人材の「プロフェッショナル化」、商品・接客等の「プレステージ化」推進
◎日本メナード化粧品~店長・レディに本社見学を実施するなど新たな成長へ意識・行動の共有化を推進
◎ノエビア~訪販事業の持続的な成長に向け、人材育成、商品力強化に注力
◎ナリス化粧品~販売施策を徹底し新客獲得に自信、「除く美容」軸にシリーズ愛用者へ
◎オッペン化粧品~「ジュヴール」を軸に新客の獲得へ、東京支店、Webの活用を本格化
その他掲載企業・団体/ヤクルト本社、シャンソン化粧品、ニュー スキン ジャパン、ペレ・グレイス、マリアンボレ、ゲオール化学、訪販化粧品工業協会
■資生堂、「SHISEIDO」ブランドでコミュニケーション刷新~「ブランド」「顧客」「戦略」の転換で2020年に売上高1500億円めざす
◎「ブランド価値向上」を主眼に
◎「SHISEIDO」ブランド、来年以降2ケタ増収めざす
■カネボウ、コンテスト強化で「超満足接客」推進~2020年までに全BCの接客力・技術力を超一流に
■資生堂とセブン&アイ・ホールディングス、男性用デオドラントを共同開発
◎消費者志向のマーケティングを強化、今後の共同開発に意欲
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則23、バーム状の××(株式会社ビューティブレーン廣瀬知砂子代表)
■アイスタイル、プラットフォーム型ECサービスを開始
■矢野経済研究所、ASEAN主要5カ国化粧品市場6.3%増の1兆490億円と予測
■DHC、松屋銀座に同社初の外国人観光客向け店舗
■化粧品・日用品業界の商標・ブランド戦略相談室(vol.3)~ネーミングの工夫で化粧品・日用品業界で差別化を(執筆者:フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士 高橋伸也)
■ハーバー研究所、ミネラルカラーの新作で若年層へアプローチ強化
■光花利、アパレルの経験活かし「ナチュラレスト」が好発進
■マリアンボレ、「アンスリール」育成に向けアイテム拡充も着々
■小売ナビ/センスアップSHOW〈東京・葛飾区〉~お客の大きな期待に応えるため専門性を追求し信頼される店づくり
■アンチエイジング、ビタミンC誘導体などの小ロット販売開始
■エトワール海渡、新業態店を3店オープン
■ビューティサイエンスの庭、伊豆・利島産の化粧品原料の開発へ
■ディセンシア、働く女性の「化粧直し」を啓発するコラボ企画実施
■ドクターシーラボ、美白ケアに関する調査~美白女子の3人に1人が夏の肌ダメージを放置
■ブルーベル・ジャパン、10月より「バーツビーズ」の発売開始
■第一三共ヘルスケア、化粧品通販アイムを買収
■ヒット商品 母子手帳/第91回 ジュリーク・ジャパン「ハンドクリーム」~リニューアルで装い新たに、保湿感もアップ
■オルビス、恒例の間伐作業に社員ら約70人がボランティア参加
■マンダム、「国連グローバル・コンパクト」に参加、CSR強化
■ザ・ボイス/ファッションモデル 鈴木サチ氏~同世代の母親たちに「時短」メークをオススメ ほか
この記事は週刊粧業 2015年10月19日号 掲載
■特集/訪販化粧品◎ポーラ~人材の「プロフェッショナル化」、商品・接客等の「プレステージ化」推進◎日本メナード化粧品~店長・レディに本社見学を実施するなど新たな成長へ意識・行動の共有化を推進◎ノエビア~訪販事業の持続的な成長に向け、人材育成、商品力強化に注力◎ナリス化粧品~販売施策を徹底し新客獲得に自信、「除く美容」軸にシリーズ愛用者へ◎オッペン化粧品~「ジュヴール」を軸に新客の獲得へ、東京...
紙面を探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。