週刊粧業2016年4月4日(第3014号)

週刊粧業 2016年4月4日号

カンタンに言うと

週刊粧業2016年4月4日(第3014号)
■特集/訪販化粧品
◎ポーラ~PBは新店20、店舗改装120を計画、エステメニュー刷新で総合提案に磨き
◎ノエビア~社員のメークアップ技術の引き上げによりレッスン型サロンのサービスレベル向上へ
◎日本メナード化粧品~本社見学を起点に新人レディ育成着々、独自成分追加した新美白美容液が誕生
◎ナリス化粧品~愛用者増大へ「短期研修」を強化、春夏は新発想の「均一美白ケア」提案
◎オッペン化粧品~Webマーケの推進で機会損失防ぐ、美白ブランドは「EXライン」へ進化
アイビー化粧品~新シリーズや基幹アイテムが好調、今期40周年で大型新製品も
その他掲載企業/ヤクルト本社、シャンソン化粧品、フォーデイズ、ニュー スキン ジャパン、マリアンボレ、ペレ・グレイス、訪販化粧品工業協会
■カネボウ・夏坂真澄社長が語る「化粧品大改革への挑戦」~JCF特別講演会に登壇、取引先と協働でファンの増大へ
◎スキンケア分野の育成強化へ、大型ブランドの発売も
カウンセリング力を底上げし、スキンケア分野の強化へ
◎中価格帯ブランド投入で専門店の新客獲得を支援
ニッチ商材投入で一顧客あたりの購入品目数アップを側面支援
総合企画センター大阪、2015年オーガニックコスメ市場を調査
◎チャネル別ではカウンセリングが1193億円で最大
■花王、世界初のインク技術で産業印刷分野に参入~今年中にインク・色材の販売開始、2020年に100億円以上の事業規模へ
◎産業印刷分野をケミカル事業の次なる柱に育成
◎安心安全なデジタル印刷を普及させ、環境負荷低減に貢献
ビタミンC60バイオリサーチ、フラーレンの海外展開~PCHi2016出展報告
■P&Gジャパン、16年6月期上期は1ケタ前半の増収~新作を含め全体的にビジネス堅調、下期も同水準の成長めざす
■マンダム、「ギャツビー」のアジア学生ダンス大会韓国が優勝
矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.23)~ドラッグストアチェーンのアジア戦略(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
2016年1月の化粧品、金額0.6%減、3年ぶりのマイナススタート~皮膚用が堅調な一方、頭髪用が反動減でブレーキ役に
2016年1月の家庭用洗浄剤、金額6.0%増、2年ぶりにプラス成長~「合成洗剤」「柔軟仕上剤」が好調で全体を牽引
■小売ナビ/ヤマダ電機「LABI新宿東口館」〈東京〉~「アットコスメ」の化粧品売場で子会社プインプルが商品開発加速
■PFJ、「アベンヌ」を100億円超ブランドへ
スキンバランスシリーズを改良
株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.35)~お客様に送るツールは自社で考え、自社で作ろう!
■シーズ・ホールディングス、上半期は通販苦戦で減収~購入歴の浅い顧客の購入率・継続率の低下が主因
ヒット商品 母子手帳/第109回 イプサ「ザ・タイムRアクア」初代から水分補給訴求に貫徹
機能性表示食品、制度開始1年で新素材の台頭に期待感~進行する高齢化に「関節系」「脳機能系」が名乗り
「プロテオグリカン」は美肌機能に続き「関節」で今秋にも届出へ
◎記憶力の低下に大豆由来「リパミンPS」の認知向上へ
■新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界(第44回)~女性管理職比率に関する考察(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏
アイスタイル、小売店支援事業を開始
■コスメネクスト、北陸の老舗化粧品専門店と資本業務提携
ライオン、新国民運動「COOL CHOICE」との連携施策へ
コーセー、震災復興の一環で新種のさくらを小学校に寄贈
ライオン、4社共同で「世界睡眠会議」を設立
■P&Gジャパン、「リオオリンピックP&Gキャンペーン」を実施
ザ・ボイス/(一社)日本化粧品検定協会 代表理事 小西さやか氏~検定対策テキストを刷新、受験者は4万人を突破
ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2016年4月4日(第3014号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop