週刊粧業2016年4月11日(第3015号)

週刊粧業 2016年4月11日号

カンタンに言うと

週刊粧業2016年4月11日(第3015号)
■特集/エステティック
◎ピー・エス・インターナショナル~ポール・シェリーの来日講演会開催、「エラバシェ」に新スキンケアライン
その他掲載企業/フェースビューティ、日本ビューティコーポレーション、ウェーブコーポレーション、ビューティガレージ、日本生化学、CVLコスメティックス・ジャパン
■資生堂、東急プラザ銀座と福岡三越に空港型市中免税店をオープン
◎2店ともゆったり座れる空間で知識豊富な専属BCが対応
■PBJ、ハラール認証のスキンケア「桃姫」グローバル展開を視野に
■アンプリー、韓国OEM企業と新会社設立し「越境EC」支援事業をスタート
中国・大手EC「JUMEI」通じて日本製コスメを紹介
オルビス、ライフスタイルブランドへ進化~「機能+α」の価値訴求、食品やボディウェアなど強化
「オルビスユー」美白ライン、年間17億円突破に意欲
台湾や中国などで成果の芽、インバウンドには慎重姿勢
◎ポイント制度は稼働から1年半、岩永取締役は理解・定着に手応え
ヒノキ新薬、「創立60周年記念式典・祝賀会」を開催~阿部社長「人生は『万(よろず)絡んで』という言葉に尽きる」
「肌の修復機能」に着目した「レパナトゥア」を発売
高級アルコール工業、第二工場・研究所を竣工~生産能力と品質管理体制を強化、医薬品原料事業への参入も視野に
川合社長「長年の経験とノウハウを結集した渾身の設備」と挨拶
化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.43)~職務経歴書の書き方ガイド―商品企画職(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季) 
■SCCA、実践的な「コーチング」指導でエステティシャン育成へ
◎社内で解決できない悩み・相談に合わせた講習が好評
■資生堂、2016年度入社式でフラットな組織体感できる新時代のスタイルを採用
■エフティ資生堂、シーブリーズの新CM発表会を開催
化粧品トレンドを読み解くキーワード(vol.7)~敏感肌コスメ(執筆者:総合企画センター大阪 マーケティングマネージャー 松本竜馬氏)
ソフィアリンクス・三原誠史代表インタビュー~最先端の技術を応用した「サイエンスコスメ」の動向と、開発レベルの高度化に伴う今後の商品開発のあり方①
先駆けはコーセーの「モイスチュアリポソーム」、資生堂が注力事業に
◎富士フイルム参入で沸き立つ製品開発レベルは年々高度に
■小売ナビ/コスメパルジュバンス〈東京・立川市〉~回遊しやすく居心地の良い店内で安心感と信頼を築く店づくりを推進
入社式のトップ・メッセージ
花王(澤田道隆社長)、ライオン(濱逸夫社長)、コーセー(小林一俊社長)、アルビオン(小林章一社長)、クラシエホールディングス(石橋康哉社長)、ファンケル(池森賢二会長)
ウルタ ビューティ2015年度決算、2割超える増収増益~既存店が2ケタの伸び、100店規模の出店継続
プラネット第2四半期、インバウンド需要の影響受け増収
■資生堂、アジア最大級の広告賞でWeb動画がゴールドを受賞
コーセー、フィギュアスケートの世界大会で冠スポンサーに
柳屋本店、ショートトラック五輪日本代表選手とスポンサー契約
アジア美容リアルレポート(vol.26)~越境ECで中国に売る一番大切なこと(執筆者:ブルームス 代表取締役 沖野真紀氏)
ポイントピュール、ハラル対応シャンプーなどをホテルやOEMで
ジャパンヘナ、「健康博」で手触り良好な新製品のリンスを披露
パーフェクト、「You Camメイク」をブランド向けに提供
ヒット商品 母子手帳/第110回 イーズ・インターナショナル「Koo ファストシリーズ 美容断食セット」「夜だけ美容断食」の共感者が増加中
サンスクリーン剤の最新動向、欧米で進む「耐水性」表示が国際標準化の流れ
■花王、5年目の「中国清潔・節水全国運動」をスタート
■ちふれ化粧品、知的障害の就労学校で新社会人の身だしなみ講座
ザ・ボイス/エステー代表執行役社長 鈴木貴子氏夏の恒例ミュージカルで観客動員数が26万人を突破
ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2016年4月11日(第3015号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop