週刊粧業2016年7月11日(第3027号)

週刊粧業 2016年7月11日号 36ページ

カンタンに言うと

週刊粧業2016年7月11日(第3027号)
■特集・アンケート調査~消費者(20~30代女性412名)が求める化粧品・日用品2016 業界挙げての付加価値向上策で「単価アップ」の傾向が鮮明に
 日用品カテゴリーにおいては、全7品目で単価が上昇した。3年前と比べ、単価が20%以上アップしたのは「シャンプー」「ヘアカラー」「ボディソープ」「歯ミガキ」「衣料用洗剤」の5品目で、商品の満足度の差で単価の伸びに大きな違いが見られた。前回の調査で単価がアップしたのは「ヘアカラー」と「歯ミガキ」のみで、いずれも数円程度の伸びにとどまっていたことを考えると、隔世の感を禁じ得ない。高いシェアを誇る企業同士が商品の高付加価値化でしのぎを削ってきたことが、3年という極めて短い期間での大幅な単価アップを可能にしたと考えられ、こうした成功事例に驕ることなく、この路線を貫いていくことがさらなる成長には欠かせない。
【第2集】(日用品カテゴリーの使用状況)
■シャンプー~平均単価が1100円超へ上昇、コンディショナー+αが課題に
質問項目/現在、使用中のシャンプ-は?(上位3社)、現在使用中の商品の容量と価格は? ほか5項目
■スタイリング剤~高付加価値化で機能満足度アップ、一方、多様化進み商品選びに迷い
質問項目/現在、使用中のスタイリング剤は?(上位3社)、使用している商品の価格は? ほか項目
■ヘアカラー~家庭用は「きっかけ」創出で活性化も「染まり具合」など使用不満が改善
質問項目/使用状況は?、最近、使用したヘアカラーは?(上位3社) ほか5項目
■ボディソープ~パーソナル製品の活況で単価上昇、効果実感を求める声が増加傾向に
質問項目/現在、使用中のボディソープは?(上位3社)、現在使用中の商品の価格は? ほか5項目
■歯ミガキ~「価格」より「機能」を重視、機能満足で悩みも低減傾向へ
質問項目/現在、使用中の歯ミガキは?(上位3社)、現在使用中の商品の平均価格は? ほか7項目
■衣料用洗剤~液体高機能タイプの拡充で単価の上昇傾向が顕著に
質問項目/現在、使用中の衣料用洗剤は?(上位3社)、現在使用中の商品の価格は? ほか5項目
■生理用品~「価格」と「機能」がせめぎ合う、機能に対しては満足度高く
質問項目/現在、使用中の生理用品は?(上位3社)、現在使用中の商品の価格は? ほか6項目
■著名アナリスト2氏に聞く、2016年トイレタリー市場展望
◎クレディ・スイス証券アナリスト 森将司氏~インバウンドの土台は日本製への厚い信頼、高付加価値化へのシフトで内需も堅調
◎みずほ証券シニアアナリスト 佐藤和佳子氏内需は高齢化にも耐え得る底堅さ、インバウンドは中国人以外の動向も
ハーバー研究所、人工知能活用した店舗運営に着手~6月に「銀座館」で導入、全国にフィードバックへ
◎未購入者の年代などを解析、最適な店内レイアウトに
アイスタイル、新会社社長に元オルビス社長の高谷成夫氏を起用
資生堂、ニューヨークフェスティバルでWeb動画が最高賞受賞
ライオンハイジーン、次世代型の業務用野菜・果物洗浄剤を開発
川添社長「業務用資材の提供を通じて安心・安全な食生活に貢献」
コーセー、ハワイの免税店に「雪肌精」のPOP-UPショップ
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■花王、「ヘルシア」刷新で早期でのピーク超えへ~「代謝」訴求により2ケタ成長めざす
◎トクホ市場の半分占める「体脂肪市場」を活性化
これから体脂肪が気になり始める30代男女の取り込みへ
■コーセー、ヴ発表会~導入店舗は約1000店、2割強のメークマニア取り込みへ
◎エッジの効いた尖ったライン導入し、トータルでブランド価値を向上
■特集/これが我が社の文化だ
◎ポーラ・オルビスホールディングス・伊藤司コーポレートコミュニケーション室広報担当課長~文化・芸術支援を通じて社員の「個性」「美意識」磨き、強固なブランドを構築
マンダム・西山史晃経営企画部 経営企画課主事~社員の知恵を経営に活かす危機脱した「全員参画」の精神
オルビス・和田恵里子CRM・顧客満足推進部長~顧客起点で探る「程よい距離感」、通販黎明期の創業時から継承
小林製薬・グループ統括本社広報総務部広報・IRグループ 網盛美紀氏年間2万5千件に及ぶ「提案制度」100期記念商品も社員アイデアから
その他掲載企業/Dear Laura・石井康智代表取締役社長、ちふれ化粧品・関泰明取締役管理本部長、ウエニ貿易・小渕清次執行役員コスメティック事業部統括部長、JIMOS・川上智子執行役員、アンファー・臺智紀執行役員、ハリウッド・小川義人開発本部ブランドマーケティング室マーケティングマネージャー、バスクリン・渡部秀典製品開発部ヘルスケア企画課リーダー
■特集/新剤型・新感触コスメ
【OEM】
◎日本コルマー~お湯で落とせるマスカラの品質に受注増、アイメーク市場の活性化へ開発も本腰
◎東洋ビューティ~たしかな機能性にビジュアル効果をプラス、逆転の発想が生んだ「泡タイプ化粧水」も
◎プロテックス・ジャパン~軽いテクスチャーでべたつかないアウトバスヘアオイルを新提案
ケイズ~「生セラミド」だけで乳化した浸透性の高いクリームを新提案
トキワ~「知財功労賞」受賞の技術力を強みにアイメークは「究極の柔らかさ」へ挑む
近代化学~エキスでは得られない成分と効能を持つ「果汁」配合ヘアケア製品の開発に着手
アサヌマコーポレーション~顔料配合の高発色のリキッドとなめらかなシルキーパウダーが好評
ナユタ~サイクリスト用股ずれ防止クリーム、肌表面に留まり新感触で摩擦を回避
ミロット・アリエグループ~三相乳化とDDSの組み合わせで肌ストレスなく有効成分を浸透
ミック・ケミストリー~植物由来の保湿系発酵原料を産学協同で開発し生産体制整備へ
東色ピグメント~機能性粉体「UP611」により高発色・ロングラスティング効果を実現
その他掲載企業/日本色材工業研究所、皮膚臨床薬理研究所、東陽化成
【原料】
◎日光ケミカルズ~新しい感触を付与する原料に注力、複合乳化剤など数多く取り揃える
◎岩瀬コスファ~従来の市場に見られない新しく楽しいテクスチャーの処方提案が好評
その他掲載企業/ホルス、日本ルーブリゾール、アイ・ティー・オー、片倉コープアグリ、日産化学工業、一丸ファルコス、クローダジャパン、日本光研工業、アライドカーボンソリューションズ
■資生堂「クレ・ド・ポー ボーテ」、上海にて新製品発表会を開催
ホットアルバム炭酸泉タブレット、夏こそ「重炭酸イオンシャワー」が最適~塩素をゼロにし、化学洗剤不要で健康美へ
ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2016年7月11日(第3027号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop