週刊粧業2016年7月18日(第3028号)

週刊粧業 2016年7月18日号 16ページ

カンタンに言うと

週刊粧業2016年7月18日(第3028号)
■特集/美容スクール
◎ハリウッドビューティ専門学校~「美容専門職教育」の高度化と教育の生産性向上が業界発展の鍵に
◎資生堂美容技術専門学校~一流の技術を持つ教師陣が直接指導、得意先・資生堂BC向け講座も開講
◎コーセー美容専門学校~メークアップ授業を大幅に拡充、人間力を高める「人づくり」が好評
その他掲載企業/フロムハンドメイクアップアカデミー、山野美容専門学校、岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校、タカラ美容専門学校
■コスメネクスト遠藤社長、今後の事業戦略を語る~事業単体で売上高100億円めざす、将来的には海外への出店も計画
郊外・小商圏も見据え、老舗との資本提携で「固定客づくり」に本腰
◎新たな成功モデルの構築へ、チャネルの垣根を越えた品揃えにも意欲
■資生堂グループ、「DOLCE&GABBANA」とライセンス契約を締結~プレステージ領域におけるブランドポートフォリオを強化
両社の強みを活かし、商品ラインの拡充やアジア地域での販売強化へ
資生堂、美容部員の新職掌として「Lead BC」を導入
資生堂、「ベネフィーク」誕生20周年で発表会
「人材育成」と「知見活用の仕組化」で高いレベルのマーケティング組織へ
◎知覚価値が伝わる製品開発を強化
第4回NCCコスメティック甲子園、首都圏支社予選会を開催
アジア美容リアルレポート(vol.29)~爆買後の中国人消費者はどこに向かうのか(執筆者:ブルームス 代表取締役 沖野真紀氏)
ジュリーク、秋の新製品と新ブランディング戦略発表
◎西川代表「ビジュアル刷新による新客との出会いに期待」
■アラミス、「ラボシリーズ」のスター製品が進化
◎2016年6月期は2ケタ近い成長を達成
化粧品トレンドを読み解くキーワード(vol.10)~ご当地コスメ(執筆者:総合企画センター大阪 マーケティングマネージャー 松本竜馬氏)
ポーラ、新体操日本代表のリオ五輪競技メークを披露
通販協会、阿部新会長が正式就任、業界の地位向上へ意気込み
ブルーベル・ジャパン、コティとディストリビューター契約
化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.46)~職務経歴書の書き方ガイド―販売促進職②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季) 
■小売ナビ/べっぴんハウス ことぶき〈東京・渋谷区〉~「2番目でいい」をスタンスに綺麗になる楽しさが実感できる店
資生堂、「笑顔講座」のデジタルコンテンツ版を開発
コーセープロビジョン、新システム導入でOnetoOne戦略を強化
ヒット商品 母子手帳/第120回 アンファー「スカルプD」リニューアル重ねロイヤル化で成果
日衛連、通」の
「商品開発」 「持続的社会の構築」「広報活動」を重点活動に
◎熊本地震では支援物資に早期対応、紙おむつが「プッシュ型支援」適用
家洗工・安対協、定時総会を開催
矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.26)~毛髪業のアジア戦略(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
千葉県化粧品日用品卸組合、48回通常総会を開催
埼玉卸、総会で消費税転嫁対策特別措置法の恒久化を呼びかけ
■TSK、NFJ合同展示会を開催
■アユーラ、新社長に木明理絵子氏
■トモズ、新社長に徳廣英之氏
■サンスター財団、歯周病と全身の健康の関係性について動画公開
ライオン、Banプレミアム制汗剤が新作ボディケア部門1位に
ランクアップ、岩崎裕美子社長が優秀なベンチャー経営者として表彰
■ザ・ボイス/ミマスクリーンケア 代表取締役社長 稲岡幸久氏~化粧品のOEMが順調に拡大、洗剤のオリジナル商材も好調 ほか
ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2016年7月18日(第3028号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop