使えるペルソナ設定を生み出す方法

2016年10月25日 12時00分

Tsd20161025 1

本当に魅力的な商品なのだろうか・・・

前回の売れる訴求の作り方①「商品USPの抽出方法」では
売れる訴求を作るために必要な4STEPをうち、
『STEP.01 商品USPを抽出する』を紹介しました。

今回は
STEP.02 ターゲットを設定する
について紹介します。

「本当にこのUSPはお客様にとって魅力的なのだろうか・・・」

商品USPの抽出を実践していただいた方はもしかしたらそう思っているかもしれません。
商品を購入してもらいたい”お客様”から、商品を魅力的に感じてもらうことは非常に重要です。

そこで、今回は的確な”お客様(ターゲット)”の設定方法について紹介していきます。

頑張ってペルソナを作ったものの・・・

自社がアプローチしたいターゲットがどんなお客様なのかを知るために、
架空の顧客像を設定すること(=ペルソナ設定)
ほとんどの皆さんが実施した経験があるかと思います。

しかし、「ペルソナ設定したものの、ここからどうすればいいのかわからない・・・」
「何に使ったらいいのかイマイチわからない・・・」
という声をお聞きすることが非常に多いです。

一般的なペルソナの設定の仕方は
下記6つの項目をインタビューやアンケート、プロジェクトメンバーでのブレストを通して、
具体的に設定していくことが多いかと思います。

一般的なペルソナ設定 ① 基本情報 年齢・性別・家族構成・所得感
② 職業 学校・職種・役職・雇用形態/パート・アルバイト・主婦
③ 趣味・興味 活動・雑誌・TV番組・流行・関心
④ 生活パターン 一日の過ごし方/平日・休日
⑤ 性格・価値観 自分でどう思っているか・周りがどう思っているか、判断基準
⑥ メディア使用 PC・スマホ・SNS・Line・紙媒体

上記の設定が具体化できた後に、
○共感ポイント : ターゲットが聞いて・感じて・考えて共感するコト・ワード・ビジュアル
○価値判断ポイント : 私にとって価値があるかどうかを考える基準
を浮かびあがらせていくという方法になると思います。

しかし、この方法で作られたペルソナから実際の施策に活かせたことはあるでしょうか?
今回は使えるペルソナ設定について紹介します。

使えるペルソナ設定の仕方

使えるペルソナ設定の方法、
それはさきほどのペルソナ設定に5つの項目を追加させるだけです。

使えるペルソナ設定 ① 基本情報 年齢・性別・家族構成・所得感
② 職業 学校・職種・役職・雇用形態/パート・アルバイト・主婦
③ 趣味・興味 活動・雑誌・TV番組・流行・関心
④ 生活パターン 一日の過ごし方/平日・休日
⑤ 性格・価値観 自分でどう思っているか・周りがどう思っているか、判断基準
⑥ メディア使用 PC・スマホ・SNS・Line・紙媒体
⑦ 具体的な体の特徴 肌の特徴/性質
  ⑧ 具体的な体の悩み 肌の悩み
  ⑨ 悩みに対しての具体的な取り組み 何を使っていつどうしている
  ⑩ 取組みについての満足状態 効果がどのくらいでている・不満点はどこ
  ⑪ ⑧・⑩における具体的な言葉とシーン ※ 下記にて言葉・シーンを紹介

※言葉例①:「夕方になると粉が吹くくらい乾燥するの」「目の下のクマさえなければ30代に見えるのに」
「髪がペシャンコするから室内でも帽子がとれないの」「しっとりしているけどメイクがよれるからティッシュオフするの」

※シーン例:“朝太陽光が差し込む洗面台で鏡にうつった時に目立つ目元のシミ”
”打合せの時に相手の目線が鼻の毛穴にいく”

このペルソナ設定では⑪が非常重要になっていますので、
正解不正解は気にせず、できるだけ多く出すことを心がけて下さい。

どうでしょうか?ペルソナ像が抱えているお悩みが大分見えてきたのではないでしょうか?

さらに上級者の方になると
⑧の原因(生活習慣・メカニズム)や
⑨についてリアルに近づける(実際の洗面所や鏡台においてあるものは?)
も同時に考えるとペルソナ像が深まっていくのでオススメです。

また、ここまで具体的なペルソナ設定を持つことができれば
・ペルソナ像へ自分の視点をトレースする
・ペルソナ像が解決したい本質的な悩みに共感できること
ができるようになり、作ったペルソナ像を元に様々な施策を生み出すことが可能です。

以上が、STEP.02 ターゲットを設定する です。

次のSTEP3では、このターゲットから見た商品USPを抽出し、
それをベネフィット化して訴求にする方法をご紹介いたします。

アクセスランキング

  1. 1位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  2. 2位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  3. 3位 5月30日 11時00分
    メンズスキンケアブランド「バルクオ...
  4. 4位 5月30日 13時00分
    花王、アタックZEROで中元ギフト...
  5. 5位 5月30日 12時00分
    AppBrew、GPTを活用した独...
  6. 6位 5月29日 10時32分
    ナリス化粧品、ふきとり化粧水が8年...
  7. 7位 5月29日 14時00分
    I-ne、2023年12月期第1四...
  8. 8位 5月30日 12時00分
    除湿剤、中長期スパンで市場は伸長傾向
  9. 9位 5月29日 11時00分
    ポーラ、フェムケアプロジェクトを始動
  10. 10位 5月29日 11時00分
    アデランス、男女共用ヘアカラートリ...
  1. 1位 5月23日 15時30分
    花王、プラ容器の目標実現に向けたロ...
  2. 2位 5月24日 10時00分
    資生堂、加齢で真皮が薄くなる現象を...
  3. 3位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  4. 4位 5月24日 13時00分
    CITE JAPAN2023、コロ...
  5. 5位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  6. 6位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  7. 7位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  8. 8位 5月22日 13時00分
    メナード、幹細胞による肌の再生が始...
  9. 9位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...
  10. 10位 5月24日 11時00分
    メナード、安定化ビタミンE誘導体が...
  1. 1位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  2. 2位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  5. 5位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  6. 6位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  7. 7位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  8. 8位 4月20日 12時00分
    セブン&アイHD、金融事業を再編し...
  9. 9位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...
  10. 10位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ