新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
2012.05.18
今回は、業界各社での資産除去債務の計上状況について解説します。資産除去債務という言葉を聞き慣れない方もいらっしゃるかも知れませんが、言い換えれば、固定資産の除売却(物件からの退去も含む)の際に、契約上又は法令上の義務により支払うべき費用です。
分かりやすい例で説明しましょう。皆さんがご家庭で使われていた家電を買い替え等で引き取ってもらう際、数年前から「家電リサイクル法」に基づいて収集・運搬料金やリサイクル料金を支払うようになりましたよね。言ってみれば、これは「家電リサイクル法」という法律に基づいた家庭版の資産除去債務に該当します。
同様の費用は会社でも様々発生すると思います。勿論、家庭と同じように会社でも以前から費用の計上はしていますが、実際に資産を除売却した時点で計上すれば問題はありませんでした。しかし、平成22年4月1日以降開始する事業年度からは新基準が適用になり、将来的に発生する時期と金額を見積もれる場合には、前もって計上しなさいということになったのです。
では、業界各社では具体的にどのような資産除去債務を計上しているのでしょうか。
まず第1に考えられるものとして、「不動産賃貸契約に係る原状回復義務」に関する費用が挙げられます。当業界では、自社所有ではなく賃貸で支店や店舗等を多数展開している会社も多いと思いますが、通常の賃貸借契約の場合、借主の原状回復義務が存在することがほとんどです。このような原状回復義務は、契約に基づく義務であるため、借主である各社は当該義務に伴って将来退去の際に支出する費用相当額を見積り、契約締結時を発生時点として資産除去債務を認識しなければならないのです。
次に考えられるのは、法律に基づく「有害物質の除去義務」に関する費用でしょう。アスベストやフロン、PCB(ポリ塩化ビフェニル)等の環境汚染物質は、各種の法令に基づき、一定の時点で除去・処分を行う義務が所有者側にあります。例えば、建築時点から年数がある程度経過した事業所・工場等を所有している場合、壁や天井にアスベストが含まれることが考えられます。また、購入してからの経過年数が長いエアコンには、処分義務のあるフロンが使われている可能性もあります。その他、工場等で長年使用しているトランス、コンデンサには、PCBが含まれていることもあるでしょう。当業界では、このようなアスベストやフロン、PCB等の処理に関して必要な費用を計上しているケースが多いのではないかと思います。
2000年、監査法人太田昭和センチュリー(現新日本有限責任監査法人)に入所後、化粧品、食品、宝飾品などの消費者製品メーカーを中心とした監査業務に従事。その他、株式公開支援業務、内部統制アドバイザリー、デューデリジェンス、経理財務専門誌への寄稿等、幅広い業務を行う。
http://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/industries/basic/cosmetics-and-toiletries/
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)フォー・レディー代表取締役
株式会社トレンドExpress 「中国トレンドExpress」編集長
琉球ボーテ(株) 代表取締役
女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。