創業原点を未来へ託す
2013.11.13
まずは皆さんにお知らせです。
「これだけ! 5S」(すばる舎リンケージ)が2013年8月22日に発売されました。
おかげさまで10万部を突破した「これだけ! PDCA」に続いて書かせていただきましたが、「PDCA」が「何をやるか」だとすると、「5S」は「どんな組織(チーム)でやるか」に焦点を当てたものになります。
「何をやるか」が明確になっていたとしても、それを実行する組織のパフォーマンスによって、得られる成果が大きく異なるであろうことは、多くの方が認識していることだと思います。よって、組織のパフォーマンスを向上するための施策が、多くの企業で展開されているわけですが、その方向はどうしてもメンバー個々人のスキルアップに向きがちです。それ自体が間違っているわけではありませんが、組織全体のコミュニケーションを円滑にしたり、組織の一体化を図ったり、という点においてはあまり取組が進んでいないのが実態です。
そういった企業で話を聞いてみると、「何かやらなければとは思っているけど、何をすれば良いのかイメージできない」といった悩みを持ちながらも、結局手がつけられていないようなので、「もしそうなのであれば5Sに取り組んで下さい」という思いで書いたのが、「これだけ! 5S」です。
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもので、もともとは工場等の現場作業を効率的に進めるための手法として広まっていった考え方です。そういう意味では、多くの方に認知されている考え方ですし、どちらかというと「そんなこと当たり前でしょ」と思われるかたが多いと思います。
しかし、この当たり前の活動を「徹底できている」会社は驚くほど少ないのが現実です。
徹底するための仕組みを整えていないのにも関わらず、「そんなこと当たり前」だと思ってしまったかたは、「当たり前のことができていない企業」の部類に入ってしまっているのではないか、と振り返ってみていただいた方が良いかも知れません。なぜならば、当たり前だと言いながらも、「徹底できている」会社の状態を「徹底できていない」会社と比較すると、そのレベルは段違いの差となって表れているからです。
「徹底できていない」会社を「徹底できている」会社の社員が見れば、「当たり前だと言っているだけで現実は何もやっていない」という評価を受けることになるでしょう。
私自身、仕事柄、数多くの会社を訪問してきましたが、「5Sを徹底できる会社はすべからく儲かる」と言い切れるくらい、5S活動は組織のパフォーマンス向上に好影響を与えます。
5Sが徹底できている会社とは、誰が見ても「素晴らしい」と感じるレベルを指します。
その会社に訪れた瞬間に、「この会社は何だか気持ち良いな」と感じるのは、来客に気づいた社員の皆さんが明るい笑顔で挨拶してくれる、オフィス環境の整理・整頓・清掃が行き届いている、といった当たり前のことができているに過ぎません。
しかしながら、いつでも、誰に対しても、を具現化するのは並大抵のことではありません。殆どの会社がそんな当たり前を実践できていないことが、それを証明しています。
やってみようと思われたかた、是非「これだけ! 5S」をご一読下さい。
【著書】
『これだけ!PDCA』(すばる舎リンケージ)
『これだけ!5S』(すばる舎リンケージ)
『絶対に断れない営業提案』(中経出版)
【連載】
◆日経ビジネスオンライン『売れる営業提案』
第5回:「売上目標は達成しないのが当たり前??」
◆ダイヤモンドオンライン『経営の"肝"-あなたの会社が成長しない理由は?』
第3回:新規開拓に邁進できる営業体制を作る
1998年船井総合研究所入社。1兆円以上の大手企業から社員3名の零細企業に至るまで、企業規模や業種業態を問わずに戦略実行コンサルティングを展開するという同社では異色の経験を持つ。「視点を変えて、行動を変える」をコンセプトに、戦略策定段階では「お客さまとの約束は何か」→「約束を果たすためにやるべき仕事は何か」を考え抜こう、計画策定段階では「計画が頓挫する可能性の対処策」を考え抜こう、実行段階では「勝たなきゃ組織一体化しない」から“勝ち”を積み重ねる階段を考え抜こう、と経験に裏打ちされた“視点”への刺激が散りばめられる。最近は、「営業戦略の落としどころは営業マンの行動配分」「断れない提案」「新規開拓一点集中」、等の“視点”の提案を始めている。
週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)
(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント
(株)矢野経済研究所主席研究員
(株)矢野経済研究所主席研究員
TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー
琉球ボーテ(株) 代表取締役
(株)フォー・レディー代表取締役
(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長
美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役
株式会社ビューティブレーン 代表
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役
フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士
株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長
株式会社トレンドExpress 「中国トレンドExpress」編集長
株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌
新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー
(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー
LAFASO JAPAN 代表取締役社長
吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長
産業能率大学総合研究所主席研究員
(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー
(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。