化粧品OEMメーカーの東洋ビューティ(岩瀬保彦社長)は、前期(2012年4月期)も好調に推移し、通過目標に掲げてきた売上高100億円を突破した。
独自のマーケティングによる製品開発と、グローバル企業に多く見られる大ロット受注にも対応可能な生産体制を敷くことで、「多様な顧客ニーズに対応できることが好業績につながっている」と振り返る。
付加価値提案となる独自のマーケティングからの企画開発は、一昨年の東京支店の拡大移転時に設置した企画開発室を核に推進している。とりわけ最近5~6年は、スキンケア製品の企画・開発から、新規顧客を増やすことに成功している」という。メーカーの業績に左右されない経営基盤を強化したことにより、好調を維持している。
今後はエイジングケアなど効果実感が求められる高級品やトレンドを押さえた商品の開発に注力していく。
「既存顧客に対しても、新奇性の高い企画提案を行い、新製品の開発・販売をサポートしていきたい」(同社)
同業他社には、海外事業の育成に取り組む企業が増えているが、国内販売向けの海外生産に関しては「品質面において二重検査が必要になるなど、最終的なコストは国内外注とさほど変わらないのではないか」との考えを示し、現時点では国内マーケットでのOEMにこだわっていく姿勢だ。
「しかし、国内マーケットでも最終製品の低価格化の流れがある。当然、OEMにも影響し、コスト対応のウエイトが大きくなってきている。今後も生産の効率化や省人化を推進し、コスト面での対応力を高めていくつもりだ」(同社)
その対策に向け、2009年の宇都宮第2工場・研究所の新設にはじまり、OEMとしての「全部門の最適化」に向け、研究開発・生産設備、社員教育への投資を積極的に行っている。
社員教育では前期より、工場勤務も含めた全社員を対象に、担当部署や役職に適したセミナーや講義の受講を奨励する制度を導入。今期も人材育成を主要施策に位置づけ、社員のスキル向上に取り組み、顧客ニーズにフレキシブルに対応できる体制を強化していく方針だ。
この記事は週刊粧業 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品・日用品業界トップの年頭メッセージ
バラ売り
【週刊粧業】2023年度国内化粧品売上高上位30社
バラ売り
【週刊粧業】2024年週刊粧業選定・化粧品日用品業界10大ニュース
バラ売り
【週刊粧業】サプライヤー(OEM/原料/容器)18社・2025年新春トップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品業界 基礎データ
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品・日用品業界トップの年頭メッセージ
バラ売り
【週刊粧業】2025年 資生堂 藤原 憲太郎社長 新春インタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2025年 コーセー 小林一俊社長 新春インタビュー
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。