週刊粧業2014年11月24日(第2951号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2014年11月24日(第2951号)

■特集/卸流通化粧品
◎マンダム~育成中の女性コスメが勢い加速、今期は「変身女子」にアプローチ
その他掲載企業/ちふれ化粧品、ロート製薬、ウテナ、BCLカンパニー、ユースキン製薬、オメガクリエーション
■オルビス、創業来初のポイント制度に舵切り~購入金額に応じたステージ制でサービスを多様化
◎「再成長」目指すため制度の見直しを決断
◎店舗や外部ポイントとの連携も視野に
■2014年1~9月の化粧品輸入額、1.6%増の1620億円
■資生堂、水分でUV防御効果増す革新的な日やけ止め技術を開発
■資生堂・杉山氏、マーケティング改革の方向性について語る~「これからの資生堂のマーケティング」と題した基調講演で
◎最終購買に至らないのは、買う必然性が見つからないから
◎SHISEIDOブランドを先鋭化し、独自のポジション持つブランドの確立へ
◎刷新前の印象は、中価格帯の使って安心・安全な化粧品
◎サイエンスコスメとしての特徴づけが喫緊の課題に
◎2020年までにグローバルで500億円を超えるブランドに
■『激変するコスメマーケット』(第18回)数字をうんぬんする前に、もっと大切なことがある(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー社長)
■イプサ、新光技術搭載の個肌対応ファンデーション発表
■小林製薬、すみだ水族館と共同で「小笠原ウィーク」開催
■伊勢半本店、紅ミュージアムで和紙、伝統工芸の企画展を開催
■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.22)~代金決済も重要なサービス
■小売ナビ/Jolie Bijow〈東京・中央区〉~銀座で『選ばれる』商品開発の一翼担う卸・メーカー機能と店舗の相乗効果期待
■エトヴォス、販促強化で売上高10億円へ、台湾進出も視野に
■生活の木、オーガニック化粧品工場新設し、6次産業化めざす
■株式会社プラスリード代表取締役・齋藤健太氏「使える現場マーケティング~数字を紐解く~」(vol.38)~インフルエンサーとフォロワーの違い(1)
■スタイラ、表参道にjohn masters organicsの旗艦店
■ACRO、「THREE」2015年春夏の新製品を発表
■YSL、「フォーエバー」より夢の化粧水発売
■VC60バイオリサーチ、@cosmeとのタイアップでフラーレンをPR
■ベックス、超特急微生物同定サービスが化粧品業界で好評
■日本歯磨工業会、第14回標語募集の最優秀賞を発表
■資生堂、「グローバル・コンパクト100」の構成銘柄に選定
■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則13、直球ネーミングVS乙女ゴコロネーミング(株式会社ビューティブレーン廣瀬知砂子代表)
■ヒット商品 母子手帳/第55回 BCLカンパニー「クリアラスト フェイスパウダー ハイカバー」~発売10周年迎えてロングセラー商品
■2014年中元市場、前年比12.7%減の4035億円~花王、ライオンは伸長する液体洗剤のセットで攻勢
■エトワール海渡、112周年祝う大創業祭を開催
■コーセー、6年目となる沖縄のサンゴの森広げる活動を実施
■ザ・ボイス/フレグランスコンタクト社プレジデント/パフューマー アラン・ベルジュ氏~原動力はフレグランスに対する情熱 ほか

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2014年11月24日(第2951号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop