週刊粧業2014年12月8日(第2953号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2014年12月8日(第2953号)

■2014年週刊粧業選定・化粧品日用品業界10大ニュース
①消費増税前後の駆け込み・反動減が想定以上に
②免税対象に化粧品追加でインバウンド対策が過熱
③シニア世代向けブランド導入の動きが活性化
④男性化粧品市場、使用品目数の拡大で活性化
⑤商品力の向上で「オイル美容」への注目集まる
⑥天候不順・冷夏で季節商材が苦戦
⑦1~9月の化粧品輸入額、1.6%増と堅調な推移
⑧厚労省、化粧品・医薬部外品の副作用報告制度を強化
⑨着実に成長を続けるオーガニック化粧品市場
⑩アウトソーシング進み、OEM各社の業績が好調
(番外)DMP活用によりOne to One施策を強化
(番外)メーカーの顧客囲い込み戦略で新たな動き
■花王、有力販売店懇談会で次年度の取り組みを説明
◎澤田社長「脱デフレ型成長モデル作り上げる」
◎竹内常務「反動減対策として春のフェアを実施」
◎吉田常務「社会的課題の解決で市場活性化めざす」
■ライオン、「CHARMY Magica」新製品発表会を開催~濱社長「新たな価値を提供し市場の再活性化めざす」
◎「洗うメカニズムの変更」という大きな技術イノベーション実現
■アジア美容リアルレポート(vol.11)~インバウンドにおけるセグメンテーション(執筆者:リブラ 代表取締役 沖野真紀氏)
■ブリヂストン・花王、高機能タイヤゴム材料を共同開発~新材料でサステナブル化とタイヤ性能の大幅向上を実現
◎新材料は100%植物由来原料で、シリカ吸着量が従来比約2倍に
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.27)~5分で読める、化粧品業界の転職―SV ②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■2014年9月の化粧品、金額5.9%増、5カ月ぶりのプラス成長~主要3カテゴリーが揃って前年超え、頭髪用が14.6%増
■2014年9月の家庭用洗浄剤、金額3.1%減、3カ月連続でマイナスに~液体洗剤が低迷する中、柔軟剤が1.4%増と回復傾向に
■小売ナビ/PLAZA GINZA〈東京・銀座〉~化粧品専門の接客スタッフを育成、ファンづくりやリピート購入で成果
■全粧協、「2014年次大会in東北」盛況裡に閉幕~次期改選期には次世代担うリーダーが30%占める委員会編成に
◎山口理事長「顧客の7割占めるプラチナエイジに目を向けるべき」
◎粧工連・小林一俊会長「業界のさらなるレベルアップを図る」
■JCF、「絆づくり」を専門店価値に掲げ20周年記念事業を実施
■エトワール海渡、好評の「ファウンドジャパン」展、今年も実施
■あらた、15年3月期第2四半期決算説明会を開催
◎17年3月期は売上高6700億円、経常利益67億円の達成めざす
■Paltac、半期で初めて販管費比率9%割り込む~生産性向上、新センター稼動で配送効率も高める
◎作業の1時間短縮を目標に
◎日用品は反動減からの回復顕著
◎最も生産性高いセンター目指す
■ヒット商品 母子手帳/第57回 フォルテ「パルファン・ロジーヌ・パリ」~ローズを効かせたこだわりのメゾン香水
■オーガニックEXPO、次回は食品流通業界と合同開催
■BDIH、Dr.グランデル氏がCOSMOS基準テーマに講演
■コスメトロジー研究振興財団、第25回表彰・贈呈式を開催
■ザ・ボイス/日本美健総合研究所院長 新井夏海氏~ビワ療法取り入れたサロンでエステ技術者の独立を支援

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2014年12月8日(第2953号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop