週刊粧業2015年1月1日第1集(第2954号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2015年1月1日第1集(第2954号)

■2015化粧品日用品主要業態の最新トレンド(化粧品専門店)~新客獲得を最注力テーマに店外活動や感動産む取組を ■2014年化粧品流通別出荷実績~増税前の仮需の取り込みで明暗 ■激変するH&B市場・有力卸に聞く ◎花王CMK・竹内俊昭社長~消費者へ商品価値を的確に伝える売場起点の発想でトータルコストを引き下げ ◎あらた・畑中伸介社長~「現状打破」をテーマに掲げ次世代担う人材育成にも着手 ◎J-NET・福原義正執行役員~「地域密着」を重点テーマに店頭提案のさらなる進化めざす ■新春トップインタビュー・資生堂 坂井透常務~2015年は大きな転換の年、全ての活動を改革の対象に ◎増税前の仮需の反動は想定以上もロイヤル顧客の購買は回復傾向に ◎「店頭売上」に一本化することで同じ目線での取り組みが可能に ◎一気通貫で推進する新組織のもとマーケティング改革の実現めざす ◎資生堂に対する信頼感取り戻し、顧客基点のマーケティングを実践 ■新春トップインタビュー・花王 澤田道隆社長~「脱デフレ型成長モデル」を軸により積極的な事業展開へ ◎「形をつくる」ことを徹底し、14年はシェアアップで成果 ◎花王グループの資産をフル活用し、カネボウ、ソフィーナの特徴づけを ◎アジア地域は、2020年までの売上高1500億円が射程内に ◎営業利益1500億円という高い目標に全社一丸で取り組む ■2014年10月の化粧品、金額3.6%増、2カ月連続でプラス成長~仕上用がやや苦戦も、頭髪用・皮膚用が好調に推移 ■2014年10月の家庭用洗浄剤、金額0.1%増、4カ月ぶりのプラス成長~販売量が4.8%減と伸び悩む中、付加価値提案が奏功

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2015年1月1日第1集(第2954号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop