週刊粧業2015年1月19日(第2956号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2015年1月19日(第2956号)

■2015年化粧品業界展望、前年比2~3%の伸長に
◎シニア・男性用・インバウンドの育成で前年並みの成長は十分可能
◎2015年の経済指標は好転の見込み通年でのインバウンド効果も好材料に
■世界最大のDrug.S・医薬品卸企業が誕生~新会社の名称は「ウォルグリーン ブーツ アライアンス」
◎100年以上の歴史ある企業が統合
◎ウォルグリーン第1四半期、増収増益
■ホットアルバム社、有用性光る浴用化粧料が愛用者基盤を拡大
■総合企画センター大阪、メンズコスメ市場を調査
◎2013年度の市場規模は前年度比3.6%増の1616億円
■カネボウ、「コフレドール」のリブランディングに着手
■ドクターシーラボ、第1四半期は5.7%の増収~積極的な広告宣伝で新客増加も、全体では減益に
■ヤーマン、第2四半期は直販が苦戦で利益が大きく下ブレ
■矢野経済研究所、2014年度エステティックサロン市場を前年度比1.6%増の3611億円と予測
■ブルーベル・ジャパン、今春の大型新製品が目白押し
■アジア美容リアルレポート(vol.12)~外国人観光客の心をつかむエッセンス(執筆者:ブルームス 代表取締役 沖野真紀氏)
■ピンククロス、満を持してケイ素水市場に参入、海外展開も視野に
◎サロンでの評価バックにヘアケアの育成着々、スカルプケアを新提案
■カネボウ、人事異動(1月1日付)
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.28)~5分で読める、化粧品業界の転職術―研究職(処方開発)①(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/おしゃれハウスあきもと〈千葉・柏市〉~大震災の苦難乗り越えて新たな道を歩む化粧品店
■アヴァンセ・八木奨二社長インタビュー~競合との熾烈な市場競争をかいくぐり、目元用化粧品で確固たる地位の確立へ
◎ブランドの抜本的な改革で「ラッシュセラムEX」を基幹製品に
◎ターゲット層の絞り込みが成功への契機に
◎海外ではスタート以来増収増益で推移
◎「雑貨系コスメ」の展開で専門店の活性化図る
■化粧品のリテラシー、男性だけではなく女性にも(執筆者:東京農業大学客員教授 島田邦男氏)
■花王・澤田社長、賀詞交換会で今年にかける思いを語る
■日本訪問販売協会、特商法見直し論議に向け結束の1年に
■リンテック、エコプロダクツで環境配慮型製品を提案
■「女心」攻略データベース(第56回)~見えるところにはブランドもの、が女心(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■富士フイルム、肌の保湿成分「ヒト型セラミド」の新機能を発見
◎紫外線最長波領域「DeepUVA」の可視化に成功
■ロート製薬、シミ予防の新成分を発見、美白製品などに応用へ
■ユニ・チャーム、「受験生の体調管理」に関する意識調査
■キユーピー、初の市販向けスキンケア「キユートピア」を発売
■ヒット商品 母子手帳/第59回 レイナチュラル「レイナチュ ネイルケアカラー」シリーズ~「お湯で落とせる」ネールが好調
■エトワール海渡、開運初売りが今年も賑わう
■ちふれ化粧品、女性起業家の支援事業が決定
■カネボウ、トータルビューティカウンセリングをスタート
■ザ・ボイス/やまとごころ 代表取締役 村山慶輔氏~日本の良さを世界に発信し、インバウンドビジネスを支援 ほか

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2015年1月19日(第2956号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop