週刊粧業2015年2月9日(第2959号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2015年2月9日(第2959号)

■特集/シニア世代マーケティング
◎資生堂~シニア女性のビューティスタンダードの確立に向け、まずは店頭誘引策を強化
◎花王~50代以降のメーク悩みを突き止め、使いやすさ訴求し道具にもこだわり
その他掲載企業/オルラーヌジャポン、メディキューブ、ファンケル化粧品、ちふれ化粧品、ハイサイド・コーポレーション、ケイ・エス・オー、スタークス、フロム・ナウ、ルーツ・オブ・コミュニケーション
■チベン製薬・大森社長、今後の事業戦略を語る~再建を託され5年、企業ブランディングも着々
■アルビオン、新メークライン「エレガンスクルーズ」で展示会
■ブランド成功への道筋を語る~連載⑤ACRO「THREE」
■ライオン、マスコミ各社を前に15年の方針を語る~濱社長「高付加価値商品をつくり出し、強い消費マインドを創造」
◎消費マインドを安定化し、景気回復、次期消費増税への準備につなげる
◎「強い消費マインドの創造」を具現化する6つのキーワード提示
■日衛連、「低成長を受け入れない業界」に向け団結
◎衛生用品の役割も再認識し健康長寿社会の実現に寄与
■化粧品原料協会、「春風の集い」で安全性確保に向け意思統一
■アテニア、時間を味方にする2つのスキンケアラインを発売
■ビオテルマジャポン、新サンケア「フォトデルム」発表
■アジア美容リアルレポート(vol.13)~ムスリム観光客に喜ばれる接客について(執筆者:ブルームス 代表取締役 沖野真紀氏)
■クラシエホームプロダクツ、肌美精でオールインワン市場に参入
■J-NET中央、新年会合で存在意義をアピール
■ミロク、富士山をイメージした香水がグランプリ
■化粧品業界の転職―希望を叶える転職をするために―(vol.29)~5分で読める、化粧品業界の転職術―研究職(処方開発)②(執筆者:株式会社クイック キャリアコンサルタント 小幡瑞季)
■小売ナビ/「ミュゼ・ド・ポゥ」メルサ自由が丘店〈東京・目黒区〉~「カメガヤ」の化粧品業態、売上げ、客数とも順調に推移
■ユニリーバ2014年度決算、実質増収増益~南北アメリカ、欧州が2ケタ増益
■ウルタ ビューティ第3四半期、2ケタ増収増益
■ジョンソン&ジョンソン2014年度、増収2ケタ増益~調剤部門が2ケタ増、オーラルケア、スキンケアも堅調
■日本色材、第3四半期は増収確保も設備投資などが利益圧迫
■マンダム、ベトナムに海外12社目となる子会社を設立
■ヒット商品 母子手帳/第62回 バスクリン「モウガLモルティ」~「伝承」と「変化」の融合で発売20周年
■柳屋本店、創業400周年で企業ロゴを「YANAGIYA」へ
■ザ・ボイス/(一社)日本アクティブエイジ指導協会代表理事 稲川龍男氏~40代からの「アクティブエイジ」を提唱 ほか

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2015年2月9日(第2959号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop