週刊粧業2015年3月2日(第2962号)

週刊粧業

カンタンに言うと

週刊粧業2015年3月2日(第2962号)

■特集/海外化粧品
◎ブルーベル・ジャパン~百貨店で2ケタ近い成長を確保、フレグランス需要の高まりに期待
◎フォルテ~「アトリエ・コロン」に新ライン導入、「キャロン エメ・モア」には限定品
その他掲載企業/クラランス、M・A・C、シスレージャパン、タリア(パル・ライフサポート)、メルシス、CVLコスメティックス・ジャパン、瑞原
■ライオン、2014年12月期は増収2ケタ増益~国内では高付加価値品の育成、海外では中間層の取り込みで成果
◎2014年度は営業利益、経常利益とも過去最高を更新
◎V-2計画では、収益性向上を主眼に営業利益率5%の達成へ
◎2015年度は営業利益・経常利益とも最高益めざす
■武州養蜂園、直営店の存在が信頼生み、通販ショップが堅調
■エトヴォス、TV番組の反響で期待の新アイテムに瞬間風速
■オルビス、新「クリア」シリーズを発表~「IFSCC」で最優秀賞を受賞した新発想のニキビケア
◎新メカニズム生み出した20代の女性研究員に聞く
■矢野経済研究所・アジア美容マーケットニュース(Vol.11)~Unilever GroupのASEAN戦略(執筆者:株式会社矢野経済研究所主任研究員 浅井潤司氏)
■パリのジュエリーコスメ「ジェモロジー」、日本上陸~3月より取扱開始、年末には東京に拠点の設置も
■ラ・プレリー、エイジングケアトリオで新客獲得推進
■川辺、「サルヴァトーレフェラガモエモツィオーネ」発表
■新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!(第11回)~得意先との結託による在庫の横流し(執筆者:新日本有限責任法人 マネージャー 山藤大氏)
■2014年の化粧品、年間金額は4.1%増の1兆4867億8600万円~過去20年で2番目に高い伸び、リーマンショック前の水準に
■2014年の家庭用洗浄剤、金額は0.8%増の5525億4900万円~「身体用洗浄剤」「柔軟仕上剤」が「合成洗剤」の減少分カバー
■ビューティケア最前線/レスパスヨンカ表参道〈東京・港区〉~ブランド直営店が歩んだ10年の軌跡
■「第18回 若手経営者の会(NCC)」開催~「第3回コスメティック甲子園」「第1回コスメ大賞」の実施概要を発表
◎資生堂・木村専門店部長「新しい専門店の未来図をともに創り上げる」
◎両イベントを通じ、化粧品専門店の社会的地位向上めざす
■全粧協関東ブロック、新年懇談会を開催
■資生堂、執行役員人事(3月31日付、4月1日付)
■カネボウ化粧品・カネボウ化粧品販売、役員人事(3月11日付)
■ファンケル化粧品、「ホワイトニングライン」を一新
■セントネーションズ、香水新商品発表会を開催
■麻友、狭小商圏型提案で生活者の『不』を解消
■ACRO「THREE」、インドネシアに進出
■ヒット商品 母子手帳/第65回 ハホニコ ハッピーライフ事業部「チョコレ」~チョコレートをモチーフにした新ヘアケア
■山形大学・花王、共同で天然油脂由来の殺菌パウダーを開発
■ライオン、柔軟剤の香りが女性の印象に与える影響について調査
■P&G、日本気象協会と「部屋干し指数」の情報提供開始
■アルビオン、「スリランカ伝統植物研究所」開所式を開催
■ザ・ボイス/アロウ・ヘッド矯正ラボ取締役 堀まみ氏~世界初のネイルジュエリー「カジュエーゼ」を国内外に提案 ほか

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2015年3月2日(第2962号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop