●オイルシャンプーとオイルの配合状況
オイルシャンプーはオイルの配合状況によってシングルオイル商品と複合オイル商品に分類することができる。
◎【シングルオイル商品】オイルは1種類しか配合しないシャンプー
(オイルシャンプー32商品中10商品)
◎【複合オイル商品】2種類以上のオイルを複数ブレンドして配合しているシャンプー
(オイルシャンプー32商品中22商品)
●オイルシャンプーのキャッチコピー例
今回調査対象としたオイルシャンプー32商品に用いられている25種類のキャッチコピーは「①コピーのキーワードとして具体的な含有オイルの個別名称を使用するもの」②コピーのキーワードとして具体的な含有オイルの個別名称を使用しないもの」の2グループに大別できる。
①コピーのキーワードとして具体的な含有オイルの個別名称を使用するもの(10コピー)
②コピーのキーワードとして具体的な含有オイルの個別名称を使用しないもの(15コピー)
●オイルシャンプーの価格分析(国内・外資)
オイルシャンプー1mLあたりの単価を売価と容量から算出し国内・外資別に分類して整理したところ、ボリュームゾーンが確認できた。
オイルシャンプーのボリュームゾーンは単価4円以下。国内メーカーの商品が圧倒的に多い。
外資商品の単価はボリュームゾーンよりやや高め
●配合オイルについて【複合オイルシャンプー】
調査対象としたオイルシャンプー32品中、複合オイル商品は22商品であった。
これらの商品の成分表を確認したところ、全部で52のオイルが使用されていることが確認できた。
それぞれのオイルの商品への配合状況は、以下のように整理できる。
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。