開発部 研究開発課チーフ 田中清隆医学博士~相乗効果をもたらす研究開発も強化
――研究開発する上で心がけていることは。
田中 一つの原料に多面的な切り口をもたせること。例えば、「美白」原料はアジア圏でのニーズが高く、その分、競争も激しい。美白効果の探求だけでなく、他の効果も見出し、美白とは異なる土俵でも紹介・提案できる原料の開発を心がけている。
当社は800種以上の原料を取り揃えており、個々の原料の効果だけでなく、それぞれが自社競合に陥らずに提案できるかどうかも開発時の重要項目である。学会発表などは、構築した学術理論に関して、専門家の方々から意見やアドバイスをいただける貴重な機会。それらを活かして理論の精度を高めている。
――これまで開発した原料の中で、特に思い入れのある原料は。
田中 近年では「バイオベネフィティ」と「クレアージュ」の2品。「バイオベネフィティ」は、アトピーやがん治療の分野でも注目される「NF―κB」に着目したアンチエイジング原料である。素材となるアーティチョークは、世界各地から集めるだけでなく、自宅でも栽培して、産地や使用部位、収穫時期による品質の違いなどの研究に活かした。「バイオベネフィティ」は、様々な効果が確認されている多機能原料だが、「毛穴改善作用」にスポットをあてることで、素材のユニーク性を高めることに成功した。
あと38%
この記事は週刊粧業 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年4月号】キッズコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年上期化粧品原料の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】アイ・ティー・オー、メディカルコスメを本格的に普及
バラ売り
【週刊粧業】JACDS、1年前倒しで10兆円産業に
バラ売り
【週刊粧業】DECENCIA、敏感肌ケアとエイジングケアを両立
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。