連載コラム

化粧品のリテラシー

執筆者:島田邦男 琉球ボーテ(株) 代表取締役

Img cat10

2023.04.17 第54回 先発ではなく洗髪
【C&T2023年4月号6面にて掲載】はじめに 洗浄剤において、石鹸に次いで馴染み深い商品はシャンプーだろう。シャンプー(Shampoo)は元々、「押す」を意味するインドのヒンディー語で、お湯やハーブを使ってヘッドマッサージをするという意味で使われるようになり、そこから転じて洗髪剤を指す言葉になったといわれている。 髪は櫛で梳くことはあっても、実は人類の歴史であまり髪を洗うという習慣...
2023.01.30 第53回 BCGではなくBTS
【C&T2023年1月号6面にて掲載】はじめに 最初にBTSをご存じだろうか? BCGではない。BCGは結核を予防するワクチンの通称であり、このワクチンを開発したフランスのパスツール研究所の研究者の名前を冠した菌・Bacille Calmette-Guerin(カルメットとゲランの菌)の頭文字だ。 BTSとはLINEの2022年10月の調査で、30代女性「男性アイドルグループ人気ラン...
2022.10.07 第52回 人ゴミではなく 一人ひとり
【C&T2022年10月号7面にて掲載】はじめに 私の好きな言葉がある。『お金がお金を連れてくるのやない。人がお金を運んでくるのや。つまりお金連れてくる人間様に真心を尽くすしかない』とは7年前のNHK朝ドラ「あさが来た」のモデルだった広岡浅子の言葉だ。 彼女は明治に大同生命保険や日本女子大学を発起した一人だった。“ほんまやわぁ~お金に限らず、物やサービスを売ったり、買ったり、楽しんだ...
2022.06.28 第51回 めんそーれ ではなく なにそれ
【C&T2022年7月号6面にて掲載】はじめに 琉球大学ベンチャーとして会社を起業して5年が過ぎた。こちらに住んでわかったことがある。例えば…… 沖縄にはスギ花粉症の原因となる杉がないので、スギ花粉症の人は沖縄に行っている間は、悩まされることがない。Yという字が入ったナンバーの車をよくみかける。 これは、米軍の軍人さんとその家族が、日本で買った車につけるナンバーのことだ。紙パック牛乳...
2022.04.27 第50回 一、二ではなく皮膚
【C&T2022年4月号6面にて掲載】はじめに 体の中で「一番大きな器官」は、肺臓でも、肝臓でもなく、皮膚である。成人の場合は全身の皮膚を広げると、たたみ一畳分の面積(約1.6㎡)がある。重さは成人で心臓が約0.3kg、肝臓が約1.5kgに対して、皮膚は体全体で約3~4㎏にもなる。 よく「面の皮が厚い」と表現するが、医学的には性格と皮膚の厚さは関係ない。厚かましい人でも、そうでない人...
2021.12.28 第49回 その後だけではなく10年後
はじめに 振り返れば、この2年間は新型コロナウイルスに振り回されっぱなしだった。経済産業省の2020年のデータ1)では、化粧品出荷額は大きく落ち込み、2014年と同水準にまで低下した(図1)。 訪日外国人消費の減少が大きく影響し、その分輸出額は増加となっており、国内と比べ海外市場は比較的堅調だった。外出時のマスク着用で口元が隠れることから、口紅の需要も大きく減った(図2)。 民間調査会社の発...
2021.09.30 第48回 KY、JK、MMではなくZ
【C&T2021年10月号7面にて掲載】はじめに 私は仕事の拠点が大学にあるため、学生と接する機会が多い。彼らは小学生の時からYouTubeを見て育ち、子供の頃、我が家に白黒テレビがやって来た私の時代とは違う。 パソコンではなく、スマホやiPadを用いて提出レポートの作成にとどまらず、漫画を描いたり作曲したり自由に使いこなす。なぜなら「マウスを使うより指の方が早い」かららしい。 変わ...
2021.06.23 第47回 商品ではなく会社
【C&T2021年7月号6面にて掲載】はじめに 台湾の鴻海精密工業(フォックスコン・テクノロジー・グループ)傘下の電機メーカー・シャープの社名は、「シャープペンシル」に由来していたことをご存じだろうか。 1915年(大正4年)に金属文具の製作技術の研究改良を進め、金属性の繰り出し鉛筆を発明した。さらに改良を重ね、1916年(大正5年)にエバー・レディー・シャープペンシルと名づけて一世...
2021.04.08 第46回 支援ではなく知恵
【C&T2021年4月号7面にて掲載】はじめに コロナ禍という世界的な規模の試練が、まだまだ終わりの見えない状況にある。国や自治体、大企業や零細企業すべての人々が、猛スピードの変化の中にある。 これまで「不況知らず」と言われてきた化粧品業界が、大きな転換点を迎えている。マスク着用の日常化、不要不急の外出を控えるなど新しい生活スタイルへのシフトにより、マスクメイクが雑誌で取り上げられる...
2020.12.28 第45回 鬼滅ではなく決める
【C&T2021年1月号7面にて掲載】はじめに 大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために、戦う姿を描いているアニメ「鬼滅の刃」が大ヒットしている(図1)。 シリーズ累計発行部数は単行本22巻の発売時点で1億部を突破した。いつの間にか鬼滅世界にのめり込んでしまった方も多いのではないだろうか。 しかし、初版300万部の社会現象と言われるほど人気が出ても、はっきりと...
2020.10.02 第44回 1本ではなくいっぱい
【C&T2020年10月号9面にて掲載】はじめに 地球の公転、四季の変化に対応して、毛髪の伸び方にもリズムがあることをご存じだろうか。髭の伸び方の研究で、冬の1月には0.305㎜/日しか伸びないが、夏の8月には0.538㎜/日も成長するという。 他にも、心臓の拍動や体温は夏が高く冬は低い律動があり、これらの季節変化は、赤ん坊には存在せずしだいに体得する後天的バイオリズムらしい。 今回...
2020.07.03 第43回 違いではなく近い
【C&T2020年7月号6面にて掲載】はじめに イソップ童話の「うさぎとかめ」は、足の速いウサギと遅いカメが競走し、油断して眠ったウサギに、カメが勝利する物語だ(図1)。ゆっくりでも着実に前進する大切さを伝える話とされる。これは世界的に有名だが、人や国によって解釈が異なるようだ。 ある国際会議で、エジプトの学者はウサギとカメの競走自体が愚かだと力説し、ウサギにもカメにもそれぞれ良さが...
2020.06.10 第42回 GOではなく香
【C&T2020年4月号7面にて掲載】はじめに 天然志向の化粧品に好まれていない合成品が、新しい未来を拓いた意外なエピソードをまずは述べたい。 20世紀の良品1)の1つに香水のCHANEL No.5があった(図1)。マリリン・モンローの「寝る時はCHANEL No.5」の名言をご記憶と思う。英語では香水を「付ける」にwearを使う、つまり彼女は「着る」という言葉を掛けて軽妙に答えた。...
2020.06.10 第41回 『変な』ではなく『ヘンナ』
【C&T2020年1月号7面にて掲載】はじめに 昭和の男性アスリートたちがしなかったことに、髪染めがある。1998年のW杯のとき、中田英寿が1人金髪に染めて出場し、プレーでも髪の色でも目立って海外のスカウティングの目に留まる為に染めたと言っていた(図1)。海外の人から見たら、日本人はみんな同じ顔に見えるらしい。図1 98年FIFAワールドカップフランス大会の中田英寿 黒人が同じように...
2020.06.10 第40回 『やめられない』ではなく『止める』
【C&T2019年10月号7面にて掲載】はじめに 私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに体内で「抗体」がつくられ、これらの外敵をやっつけようとする「免疫」という仕組みが備わっている。 ところが、この免疫の仕組みが食べ物や花粉など私たちの体に害を与えない物質に対しても「有害な物質だ!」と過剰に反応し、攻撃をし過ぎる結果、逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのが「ア...
2020.06.10 第39回 『まぁーもぅー』ではなく『守って』
【C&T2019年7月号6面にて掲載】はじめに NHKのアナウンサーは「ヘアムース」と言わない。資生堂の登録商標だからである。泡状整髪料というらしい。そこまで厳格にルールを守るのかと感心する。 一方で、私たちは便利な暮らしの中で、ルールを守ってどれだけ廃棄をしているだろうか。不燃ごみの中で、中身が残っている化粧品として、口紅、グロス(液体口紅)、マニキュア、アイシャドー、ファンデーシ...
2020.06.10 第38回 『ゆいまーる』ではなく『言いまーす』
【C&T2019年4月号7面にて掲載】はじめに 沖縄は、韓国と中国のように2月の旧正月も祝う。明治政府によって廃藩置県で正式に日本国になったが、もともとは鎖国政策の本土とは別で、東南アジア交易で栄えた万国津梁の450年続いた琉球王国であった。開国させたペリーは、ひと月ほど前に琉球に立ち寄ってから浦賀沖に来ている。 では、その沖縄の文化って何だろうか?中国の三弦(さんしぇん)からニシキ...
2020.06.10 第37回 神だけでなく髪に
【C&T2019年1月号7面にて掲載】はじめに 漫画「サザエさん」の主人公・フグ田サザエさんの年齢は、何歳かご存知だろうか? 答えは、1922年(大正11年)11月22日生まれの27歳、アニメ版では未年生まれの24歳だそうだ。えっそんなに若いの! って思ってしまう。その理由は、彼女の特徴の1つである頭の三方(前頭部・左右の側頭部)にパーマをかけたヘアスタイルではないだろうか。 原作者...
2020.06.09 第36回 違法ではなくいい方に
【C&T2018年10月号6面にて掲載】はじめに 毎日平均1700のカップルが結婚している。しかし残念ながら3組に1組が離婚している。そのためなのか、永遠の愛とは言わないけれど、今時の男子は恋愛に全く興味のない「絶食男子」が多いらしい。 ではこれまでにいわれていた「草食男子」との違いは何だろうか? 回答は「草食系は恋愛に奥手なだけでまだマシだけど、絶食系はもはや女性に心を閉ざしている...
2020.06.09 第35回 SUNではなく燦燦
【C&T2018年7月号6面にて掲載】はじめに   日やけの季節真っ只中のこの時期、「色黒男子」VS「色白男子」、果たして女性はどちらの男性が好きなタイプなのだろうか?1)「色白男子」……55.7%「色黒男子」……44.3% 拮抗する結果だが、「色白」を支持する女性が若干多いようだ。とはいえ両者ともに支持する女性がいる。では、その回答を選んだそれぞれの理由はというと、「男ら...
2020.06.09 第34回 AIだけではなくヒトの愛
【C&T2018年4月号7面にて掲載】はじめに 自動運転や囲碁などで注目されている人工知能(Artificial Intelligence、以下、AI)は、第3次AIブームと言われている(図1)。過去2回は期待されながら失敗している。その原因は、判断ポイント(特徴量)を人間が教えていてAIは考えて行動しなかったことにあった。 予め人間の手で打ち出されたプログラムに従って、機械的に処理...
2018.01.19 第33回 余命だけではなく養命
【C&T2018年1月号7面にて掲載】はじめに 政府が立ち上げた「人生100年構想会議」メンバーのリンダ・グラットン氏が用意したプレゼンテーション資料を見ると、2007年に生まれた日本人(現在10歳くらいの子供)の寿命は、107歳になるのではないかという推計が示された。読者諸氏は、そこまで長生きしないだろうと思うかもしれないが、「人生は、思っていたよりも長い」という現実に直面する覚悟...
2018.01.19 第32回 女性だけではなく男性にも Part2
【C&T2017年10月号8面にて掲載】はじめに ポーラから2017年1月に発売された、医薬部外品の「リンクルショットメディカルセラム」(図1)は、女性をターゲットにしていたはずだった。図1 POLA「リンクルショットメディカルセラム」1) しかし、20gで1万円を超える美容液の1割は男性が購入している。やはり男性であっても、日本初のシワ改善を訴求した商品を求めるのは、本物志向の表れ...
2018.01.19 第31回 ワカルではなくワカラナイカナ
【C&T2017年7月号7面にて掲載】はじめに 今から1000年ほど前の平安時代、不倫のバイブルともいえる!?「和泉式部日記」、デキる女子の前向きブログのような清少納言の「枕草子」、元祖こじらせ女子の宮仕えをつづった「紫式部日記」など---。彼女たちは天皇に仕えていた女性として、京の都で貴族たちと華やかに暮らしていた。 この時期に日本の風土や暮らしに合った文化が生まれた。漢字を基にし...
2018.01.19 第30回 生気がなくでも世紀を生きる
【C&T2017年4月号7面にて掲載】はじめに 女性はいつの時代もいつまでも綺麗に年を重ねていきたい。今は便利な商品が様々出回っているが、だんだん自分には何が合っているのかわからず、化粧品ジプシーになってしまった方は、改めて見直してほしい。昔からずっと愛され続けているロングセラーコスメは、どれもドラッグストアで手に入るものばかりだ。 春・秋に新製品が生まれては消える化粧品の世界で、発...
2018.01.19 第29回 ノーベル賞でない人を述ーべる
【C&T2017年1月号8面にて掲載】はじめに 昨秋は、大隅良典氏の3年連続ノーベル賞受賞に日本中が沸いた。科学技術の先進立国であることを誇りとしたメディアの論調も多かった。 しかし、第1回の候補者は日本人だったし3度の候補者もいた。それは北里柴三郎と野口英世である。北里はドイツ留学中の1890年に血清療法をジフテリアに応用し、同僚であったベーリングと連名で論文を発表した。第1回ノー...
2018.01.19 第28回 コケではなく苔
【C&T2016年10月号10面にて掲載】はじめに 美容家の佐伯チズ女史の座右の銘に、「子供を叱るな、来た道じゃ。年寄り怒るな、行く道じゃ」がある。子供の姿はかつての自分であり、お年寄りは自分の将来の姿を見せてくれている、ということらしい。 しかし、70代でもピンピンコロリを目指して、日夜努力を重ねてはいるもののいずれは介護を受ける日がくるかもしれない。年齢がわからない見た目を目指す...
2018.01.19 第27回 女性だけでなく男性にも
【C&T2016年7月号8面にて掲載】はじめに 世界の広告専門のジャーナリストが審査員を務める、「Epica Awards」を昨年受賞した資生堂CMの『High School Girl? メーク女子高生のヒミツ』は、誰もがまんまと騙された。女子高の放課後の教室で、カメラに謎めいた視線を投げかける美しい女子高生たちに思わず“おーっ可愛い!”。実は教室にいた生徒は、全員、高校生も先生も男...
2018.01.19 第26回 危らくない油
【C&T2016年4月号7面にて掲載】はじめに 一般に油は「肥満のもと」で、不健康と思ってしまう方が多いと思う。化粧品も「油っぽい」 「ベタベタ」はネガティブな表現だ。しかし、私たちの思考や行動の司令塔である脳の約7割は脂質でできている。体は約60兆個の細胞ででき、その細胞をコーティングし、きちんと働けるようにしている主な成分も油、つまり脂肪酸である。 理化学辞典による脂質の定義は「...
2016.05.06 第25回 見ずではなく水
【C&T2016年1月号8面にて掲載】はじめに 約71%を水で覆われている地球は、宇宙の「ハビタブルゾーン」である。地球以外の惑星や衛星は、液体の水で存在する例は少なく氷や水蒸気である。液体の水が存在できる温度範囲は高圧ほど広くなる。 NASA(米航空宇宙局)は、火星に今も液体の水が存在していることを裏付ける観測結果を発表したが、火星のような気圧の低い環境では、液体の水は安定的に存在...
1 

プロフィール

執筆者:島田邦男 琉球ボーテ(株) 代表取締役

1955年東京生まれ 工学博士
大分大学大学院工学研究科卒業、化粧品会社勤務を経て日油㈱を2014年退職。
日本化粧品技術者会東京支部常議員、日本油化学会関東支部副支部長、日中化粧品国際交流協会専門家委員、東京農業大学客員教授。
日油筑波研究所でグループリーダーとしてリン脂質ポリマーの評価研究を実施。
日本油化学会エディター賞受賞。経済産業省 特許出願技術動向調査委員を歴任。
主な著書に
「Nanotechnology for Producing Novel Cosmetics in Japan」((株)シーエムシー出版)
「Formulas,Ingredients and Production of Cosmetics」(Springer-Veriag GmbH) 他多数

Img cat10

カテゴリー

化粧品通販ビジネス実践講座

執筆者:船生千紗子

(株)通販総研 化粧品専門コンサルタント

Img cat14

激変するコスメマーケット

執筆者:鯉渕登志子

(株)フォー・レディー代表取締役

Img cat2

中国クチコミ分析で探る「美」のツボ

執筆者:森下 智史

株式会社トレンドExpress 「中国トレンドExpress」編集長

%e6%a3%ae%e4%b8%8b%e6%99%ba%e5%8f%b2

化粧品のリテラシー

執筆者:島田邦男

琉球ボーテ(株) 代表取締役

Img cat10

化粧品コンサルタントが教えます 最新・ヒットの法則

執筆者:廣瀬知砂子

女性潮流研究所 所長 / 商品企画コンサルタント

Hirose face

今日から試せる! PR&販促講座

執筆者:松下令子

美容専門PR・販促支援会社 (株)DSプロモーション 代表取締役

Matsushita face

化粧品トレンドを読み解くキーワード

執筆者:松本 竜馬

TPCマーケティングリサーチ(株)マーケティングマネージャー

Img cat21

矢野経済研究所 アジア美容マーケットニュース

執筆者:浅井潤司

(株)矢野経済研究所主席研究員

Img cat9

矢野経済研究所 中国美容マーケットニュース

執筆者:浅井潤司

(株)矢野経済研究所主席研究員

Img cat9

アットコスメクチコミトレンド

執筆者:山田メユミ

株式会社アイスタイル 取締役 CQO / コーポレート領域管掌

Img cat1

榎戸淳一のエステサロン経営 地域一番店への道

執筆者:榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS代表取締役社長、一般社団法人エステティックグランプリ元理事長

Img cat3 1

『女心』攻略データベース

執筆者:中村浩子

(株)ヴィーナスプロジェクト代表取締役社長

Img cat

アジア美容リアルレポート

執筆者:沖野真紀

中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役

Img cat11

中国美容リアルレポート

執筆者:沖野真紀

中国女性市場専門調査会社 (株)ブルームス代表取締役

Img cat11

化粧品・日用品業界の商標・ブランド戦略相談室

執筆者:髙橋 伸也

フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士

Img cat20

流通記者50年「経営トップとの交流の中で」

執筆者:加藤英夫

週刊粧業 顧問(週刊粧業 流通ジャーナル 前会長)

Img cat27

新日本有限責任監査法人 公認会計士から見た化粧品・トイレタリー業界

執筆者:田中計士

新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー

Img cat7

新日本有限責任監査法人 不正事例に学べ!

執筆者:田中計士

新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー

Img cat7

創業原点を未来へ託す

執筆者:川原慎也

(株)船井総合研究所 東京経営支援本部 部長 グループマネージャー

Img cat8

Eコマースに見る中国化粧品マーケットの今

執筆者:斉晶岩(サイ ショウガン)

LAFASO JAPAN 代表取締役社長

Img cat13

韓国ビューティーマーケット最前線

執筆者:吉田武史

吉田法務事務所代表、日本薬事法務学会理事長

Img cat4

消費動向から斬り込むマーケティング戦略

執筆者:大神賢一郎

産業能率大学総合研究所主席研究員

Img cat6

消費者視点の「買われ方・選ばれ方」

執筆者:野澤 太郎

(株)ネオマーケティング ビューティ&ライフチーム マネージャー

%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0

SNSで売上拡大 コスメ業界の新販促手法

執筆者:岡崎佑紀

(株)ホットリンク ソーシャルメディア事業本部 コンサルティング部

Img cat26

アクセスランキング

  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  4. 4位 6月1日 10時00分
    花王、「ミラノコレクション」でブラ...
  5. 5位 6月1日 12時00分
    ライオン、年代層の悩みに合わせた高...
  6. 6位 6月1日 11時00分
    サンスター、「全額相当返金サービス...
  7. 7位 6月1日 12時00分
    2023年3月の家庭用洗浄剤出荷額...
  8. 8位 5月31日 13時00分
    アース製薬、「モンダミン」初となる...
  9. 9位 5月31日 13時00分
    男性化粧品・育毛剤、2023年はさ...
  10. 10位 6月1日 10時00分
    花王、ミドル世代からの「ハグキマッ...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 5月26日 14時00分
    資生堂、ミトコンドリア代謝抑制によ...
  4. 4位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  5. 5位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  6. 6位 5月26日 12時00分
    資生堂ジャパン、資生堂薬品の薬品事...
  7. 7位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  8. 8位 5月26日 17時30分
    アユーラ ビューティー帝国ホテル店...
  9. 9位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  10. 10位 5月26日 17時00分
    花王、Z世代男子の肌悩みと肌特徴に...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  5. 5位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  8. 8位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  9. 9位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  10. 10位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ